「犬と猫の生理に適した、100%天然素材の生肉から生まれたドッグフード、キャットフード 」

※メーカー公式サイトより

製造元
日本総輸入元/販売元
レッドハート株式会社

http://ziwipeak-jp.com/

原産国
ニュージーランド

ブランド・製品説明

ジウィピークの製品コンセプトは非常にわかりやすく、「天然の生肉、内臓、魚介類にほとんど手を加えていない」と言う所にあります。 ゆっくり時間をかけて作るエアドライ製法は、生肉と内臓の水分を除去して、お肉90% のドライフードを作り上げます。 生肉の栄養価値をできる限りそのままに、食べやすい形に加工。 砂糖、塩、グリセリン、抗生物質、ホルモン剤、保存料、着色料、増量剤、穀物、イモ類など一切不使用 ニュージーランドの豊かな牧草地で飼育されたものか、ニュージーランドのきれいな海で獲れたもので作られた、完全な自然派ナチュラルフードです。

ブランドの特徴

■動物性の肉を90%以上使用しているため、消化率は95%以上

肉類を90%以上使用しているため、消化率は95%以上で、ほとんどの生肉の栄養を吸収することができます。その結果、便の量は少なくなります。 したがって、与える量は一般のドライフードに比べると非常に少なくなります。パッケージ記載の「与える量の目安」をご参考に、与え過ぎないように注意してください。

■穀類、豆類、芋類不使用

アレルギーの原因になりやすく、犬猫の消化システムに適していない穀類、豆類、芋類、増量剤は使用していません。食べたもののほとんどが消化吸収されるため、便の量は少なくなります。したがって、与える量は一般のドッグフードに比べると非常に少なくなります。 パッケージ記載の「与える量の目安」をご参考に、与え過ぎないように注意してください。

■エアドライ製法で生肉の栄養をそのまま凝縮

低温でゆっくり乾燥させるエアドライ製法は、生肉の栄養素や酵素をできるだけ損なわずに栄養をそのまま凝縮します。 そのため、生肉の3倍量を摂取したことになります。 非常に栄養価の高い配合のため、与える量は一般のドライフードに比べると非常に少なくなります。 パッケージ記載の「与える量の目安」をご参考に、与え過ぎないように注意してください。

■消化率が極めて高いため、一般のペットフードと比べて給与量が少なくなります。

基本的には肉食動物の犬猫が、野生の狩猟で食していた動物性タンパク質を90%以上使用し、犬猫の生理に適した配合になっています。 そのため、極めて消化率が高く、少量で十分な栄養を取ることができます。 したがって、与える量は一般のドッグフードに比べると非常に少なくなります。 パッケージ記載の「与える量の目安」をご参考に、与え過ぎないように注意してください。

コストパフォーマンス

1日あたりの給与コストは、とても割高です。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

ジウィピーク徹底比較

このジウィピークを語るのに、まずはどうしても気になる所が、 「値段」!です。 1kg5246円!ロイヤルカナンなどと比較してみると、1kg1195円。4倍~5倍の価格差があります。 なぜ、こんな高いのか!?すごく興味があるので、 評判ドッグフード比較としてメーカーに突撃取材を入れてきました。 その答えは、 ・エアドライ製法は大量生産出来ない ・原材料を厳選している事 この2点です。まず、エアドライ製法とは何か? その名の通り、低温で乾燥させる方法です。 ジウィピークの製造方法は特殊で、通常のドライフードの場合180度~240度前後で高温で加熱をかけ水分を一気に飛ばすのに対し、 低温でじっくり時間をかけて乾燥させます。長時間の乾燥が必要な為、大量に作りたくても乾燥させる場所が必要で大量生産が出来ないという理由があります。 2つ目が素材です。 材料の90%と表記されておりほとんどが生肉に相当する材料です。 コストが一番かかる所です。通常のドッグフードは肉類の他に様々な材料を使い、バランスを整えています。 ジウィピークは穀類や炭水化物など、一切使用せず。 肉、緑イ貝、ケルプ(海藻類)など、動物に良いとする自然の食材をふんだんに使っている事が値段に反映されているようです。 値段ばかりが目につくジウィピークですが、ナチュラルフードとしての完成度は高く オススメできる商品である事は間違いなさそうです。 犬猫は本来肉食動物である。という所を突き詰めていくと、ジウィピークのような形にたどり着くのではないでしょうか。 ここまで「値段が高い」と書いてきましたが、 実際の所どうなのか。比較してみました。 5kgのワンちゃんの場合、ジウィピークの給餌量は67gと表記されています。 ロイヤルカナンの場合、110g(ミニインドア アダルトで比較) 比べてみると約半分の量です。 これは、ジウィピークのグラム当たりのカロリーが相当高く、与える量は半分でまかなえる事になります。 ここから1日あたりのコストを比較すると ジウィピーク 449円/1日 ロイヤルカナン 126円/1日 と、3倍強程度になります。 どうでしょう?少しお得感が出たでしょうか? 無添加、ナチュラルフードや生食に対する注目の高まる中、ジウィピークはこれから伸びてくるのではないでしょうか。 一度お試ししてみるのも良いかもしれません。

ジウィピーク成犬用フード

ジウィピーク ZiwiPeak デイリードッグ・パウチ ベニソン

実売価格
6,745円 (1kg)
原産国
ニュージーランド
保証分析値/栄養添加物
粗タンパク質・・・34.0% 以上 粗脂肪分・・・26.0% 以上 粗繊維質・・・1.6% 以下 水分・・・15.0% 以下 灰分・・・8.0% 以下

原材料
肉類90% 以上( ベニソン、ベニソンレバー、ベニソントライプ、ベニソンハート、ベニソンキドニー)、魚介類( 緑イ貝)、レシチン( 大豆由来)、油脂類( 魚油/ ホキ由来)、食物繊維( イヌリン/ チコリー由来)、藻類( 乾燥ケルプ)、野菜類( パセリ)、ビタミン類( ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンB1/ 硝酸チアミン、ビタミンB2/ リボフラビン、ビタミンB5/d- パントテン酸カルシウム、ビタミンM/ 葉酸、ビタミンB12、ビタミンB1/ 塩酸チアミン)、ミネラル類( 鉄アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、マンガンアミノ酸複合体、亜鉛アミノ酸複合体、セレン酵母、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム)、酸化防止剤( ミックストコフェロール)
給与量/1日
体重 1kg 3kg 5kg 10kg 15kg
給与量 20g 45g 67g 112g 151g
体重 20kg 25kg 30kg 40kg 50kg
給与量 188g 222g 255g 316g 374g
コスト

449/1

体重5kg 1日あたりの給与量が67gの場合

ジーウィーピーク エアドライ・ドッグフード ベニソン

ジウィピーク ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

リオンさん50代 / 女性 / 東京都

ジウピーク デイリードッグ・缶 トライプ・ラム&ベニソン

以前、怪我をしたときに療養食フードに混ぜて与えていました。 犬にはやっぱり肉が体に合うのか、怪我も予定よりかなり早く治りました。 ウンチも少なくて済んでいたので助かりました。 今では健康そのものですが、たまのご褒美に与えています。 ゆでたお野菜と一緒に混ぜて与えたりすると、とても喜びます。

ジョンスさん50代 / 女性 / 秋田県

ジウピーク デイリードッグ・パウチ ベニソン&フィッシュ

我が家の犬は、食べることが大好きで肥満ぎみなので、余計なものが入っていないフードを探している時にみつけました。 通常と同じ量を与え、おやつは無しにして3ヶ月くらい経過した所です。 順調に痩せて、もう少しで標準体重になります!

マーさん20代 / 女性 / 福岡県

ジウピーク デイリードッグ・パウチ ラム

4才のトイプードルを飼っています。 生肉をあげていましたが、新鮮な生を与えるのは管理が大変です。 そこで見つけたのがジウピークでした。 肉類90%以上ってすごいですね。私が見たフードの中でダントツに肉の量が多く、しかも安心な品質で願ったり叶ったりです。 新鮮なお肉と同様、喜んで食べています。

里美さん30代 / 女性 / 東京都

ジウピーク デイリードッグ・パウチ ベニソン

切り替えの時に、えっこれだけ?と与える量が少なくなったので、一瞬で食べ終わります。 味気ない食事という感じになりますが、ほとんどが栄養として吸収されるので便も小さくなって扱いやすいです。

肉食系さん30代 / 女性 /愛知県

ジウピーク デイリードッグ・パウチ ベニソン

他のフードと比べてお値段が高いです。 デメリットはそこだけです。健康が手に入れられるなら安い物です(笑) 品質が良いだけでなく、パウチなので鮮度が保てて便利ですね。 旅行の時は、一番小さい容量の226gを持っていきます。 軽いし、与える量も少なくていいので、非常時にもいいですね。

チェリーさん40代 / 男性 / 静岡県

ジウィピーク デイリードッグ・缶 ベニソン&フィッシュ

白いトイプードルを飼っています。 昔から涙やけが消えずにいたのですが、友人の犬も改善したと言う事で、ジウピークに切り替えてみました。 半信半疑でしたが、すっかりキレイに消えて改善しました。

ダレカさん30代 / 男性 / 神奈川県

ジウィピーク グッドドッグ・トリーツ ビーフ

フードとして与えるには、お財布に厳しいので、おやつや特別なご褒美で与えてます。 見た目は、厚みの薄い柔らかめのビーフジャーキーって感じです。 初めて買ったときに、真夏だったので冷蔵庫で保存していたのですが、本当は常温保存じゃないといけなかったみたいでカビ生えちゃいました。もったいないことしましたよ! 今では、ちゃんと常温保存で与えています。

食いしん坊さん40代 / 女性 / 愛知県

ジウィピーク グッドドッグ・トリーツ ラム

毛艶や毛並みがあまり良くなく、何か良いフードが無いか探していました。 ジウィピークは高いのですが、とても良いと聞いて思い切って買ってみました。 鶏肉のアレルギーなので、ラムを買いました。結果、本当に良かったです。 なんのフードを試しても毛並みがつやがイマイチだっのが、与え始めて2週間くらいから少しずつパサパサだった毛が少し艶が出てきたようになってきました。 目ヤニもあったのですがそれも落ち着いて綺麗になりました。 高いだけの効果はあります!高いので☆は1つ少なめです。

「ギネスが認めた世界一栄養価の高い果物『アボカドの力』で愛犬の健康で美しい皮膚・被毛を維持します」

※メーカー公式サイトより

製造元
ブリーダーズチョイス社(アメリカ)

http://www.avodermnatural.com/

日本総輸入元/販売元
Biペットランド

http://www.bi-petland.co.jp/product/06.html

原産国
アメリカ

ブランド・製品説明

アボ・ダームシリーズは、原材料にアボカドオイルを配合しており、アボカドに含まれる豊富なビタミン、ミネラルを存分に補給できるペットフードです。 アボカドに含まれる豊富なビタミンとミネラルは、愛犬や愛猫の皮膚や被毛の健康維持、基礎抵抗力のアップに大きく貢献します。 また、アボカドは「森のバター」とも呼ばれており、豊富な不飽和脂肪酸をその実の中にたっぷりと含んでいます。 この不飽和脂肪酸は血中コレステロールを増やさない効果があるため、ダイエットや体重維持にも大きく役立ちます。 また、年齢別、用途別、食物アレルギー対応と、愛犬、愛猫の状態に合ったペットフードを、簡単にお選び頂ける製品を揃えています。作り方にもこだわりを持っており、オーブンでゆっくりと時間をかけて焼き上げる「オーブンベイクド製法」により、アボカドをはじめとする原材料の豊富な栄養素が、粒の中に凝縮され、一粒一粒の栄養価が高くなります。 また、時間を掛けて焼きあげることで、無駄な脂分が取り除かれ、表面がサラッと仕上がっています。 アボ・ダーム商品一例

ブランドの特徴

■アボカドの力を

アボ・ダームシリーズは、アボカドオイルを原材料に使用しております。 アボカドは非常に高い栄養価を持つ事から、世界一栄養価の高い果物としてギネスに認定されています。 アボカドに含まれる豊富な栄養素の一部であるビタミンやミネラルは、愛犬、愛猫の皮膚や被毛の健康維持、基礎抵抗力アップに大きく役立ちます。 ・美しい皮膚と毛並 アボカドオイルは、浸透性、保湿性に優れており、パサつきがちな被毛に潤いとツヤを与えます。また、高い保湿性から皮膚を乾燥から守り、フケ、肌荒れを軽減します。 ・生活習慣病の予防 アボカドに含まれる脂肪は「不飽和脂肪酸」というもので、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを抑制します。 血中の悪玉コレステロールを下げることで、脂肪組織に溜まることを防ぐことができ、肥満や動脈硬化といった、生活習慣病を防ぐ効果が期待できます。 ・高い抗酸化作用 アボカドには11種類のビタミン、14種類のミネラルを含み、天然のマルチサプリメントとも言える果物です。 豊富に含まれるビタミン郡には、生活習慣病や老化の原因となる「活性酸素」を抑制する抗酸化作用があります。 ・かゆみを抑える 浴び過度に含まれる亜鉛は「特殊亜鉛」と呼ばれるもので、他の植物に含まれている亜鉛と違い、体内での酸化率が低く、消炎効果の持続性が非常に高くなります。 これにより、皮膚のかゆみの緩和に大きく役立ちます。

■ギネスに認められた栄養価

・森のバター
 

エネルギー

kcal

水分

%

タンパク質

g

脂質

g

糖質

g

繊維

g

灰分

g

アボカド

191

70.1

2.5

18.7

5.2

2.1

1.4

ミカン

44

87.5

0.8

0.1

10.9

0.3

0.4

カキ

60

83.1

0.4

0.2

15.5

0.4

0.4

ナシ

40

88.6

0.3

0.1

10.1

0.6

0.3

バナナ

87

75.0

1.1

0.1

22.6

0.3

0.9

  この表の通りアボカドは他の果物と比べ、非常に栄養価が高く、11種類のビタミン、14種類のミネラルを含んでいます。 この高い栄養価が、森のバターと呼ばれる所以です。 ・不飽和脂肪酸 アボカドの脂質量は豚ひき肉とほぼおなじ量です。 ただし、脂肪酸の種類が大きく異なり、豚ひき肉の脂肪酸は「飽和脂肪酸」と呼ばれる、血中コレステロールの増加や、脂肪組織にたまりやすく肥満や動脈硬化といった生活習慣病のリスクを高めるものです。 一方、アボカドに含まれる脂肪酸は「不飽和脂肪酸」と呼ばれるもので、血中の悪玉コレステロールを下げ、肥満や動脈硬化といった生活習慣病を防ぐ効果が高いと言われています。 ・ビタミンE アボカドには、ビタミンEが豊富に含まれています。 ビタミンEには高い抗酸化作用があり、悪玉コレステロールの酸化を防ぐことで動脈硬化の予防、血行促進作用、皮膚の新陳代謝を高める効果を持つことが知られています。 動脈硬化などの生活習慣病の予防、血行促進や皮膚の新陳代謝アップからの美肌効果と、いつまでも若く健康でいるために必須となるビタミンです。 ・特殊亜鉛 亜鉛という成分は免疫機能に大変重要なミネラルで、新陳代謝の活発化、高い抗酸化作用、皮膚や骨の健康に大きな効果があることから、人間用としても注目を浴びています。 アボカドに含まれる亜鉛は「特殊亜鉛」と呼ばれ、他の植物に含まれている亜鉛と違い、体内での酸化率が低く、消炎効果の持続性がとても高くなります。 ・食物繊維 アボカドには、食物繊維も豊富に含まれています。(100gあたり5.3g) 食物繊維を豊富に含むことで、腸内環境を整え、体内の有害物質を吸着して排出させます。 ・コエンザイムQ10 人間用の化粧品やサプリメントでも広く知られている「コエンザイムQ10」。 アボカドにはこれも含まれています。 コエンザイムQ10には、活性酸素の攻撃を防ぐことで老化促進を抑制する働きが有ります。 また、活性酸素を抑えることで免疫力を高める効果も有ります。

■オープンベイクド製法

アボ・ダーム「オリジナル」は、「オーブンベイクド製法」という独創的な製法で作られています。 オーブンベイクド製法とは、一般的なドッグフードに比べて、時間と手間を掛けてゆっくりとオーブンで焼き上げる製法です。 じっくりと焼きあげることで、素材の持つ栄養素が壊れにくく、小さな粒の中に凝縮されるため、少ない量でも多くの栄養素を吸収できるという特徴があります。 また、時間を掛けて焼きあげるため、表面がサラリと仕上がっており、カリッと香ばしく、嗜好性に大変優れています。 ※オーブンベイクド製法は、アボ・ダームオリジナルのみです

コストパフォーマンス

厳選された原材料の使用、こだわった製法で作られているため、1日の給与コストは、やや割高です。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

アボ・ダーム ドッグフード徹底比較

アボ・ダームは、主成分にアボカドを使用し、アレルギー配慮がされているドッグフードです。 アボカドの豊富なビタミンとミネラルが皮膚や被毛の健康を保つ効果があるため、皮膚や被毛のトラブルに悩むワンちゃんにオススメのドッグフードです。 もちろん、科学的酸化防止剤、合成着色料といった添加物を使用していない、無添加であることも魅力の一つです。 皮膚、被毛、アレルギーに配慮されたドッグフードのため、乾燥から来る肌荒れやフケ、皮膚炎症からくるかゆみ、涙やけが改善されたという飼い主さんの声を多く聞きます。 このような症状に悩まれている飼い主さんは、一度試してみてはいかがでしょうか。 キブル(粒)の形には従来の丸形や三角型がありますが、アボ・ダームの「オリジナル」は独特な特徴があります。 アボ・ダームの「オリジナル」は、フードを大きな板状にしてからオーブンで焼き上げ、焼き上がったフードをそのまま砕いています。 ある程度、砕いてから小粒と中粒に選り分けます。 粒の形が不揃いになることで、噛み砕くことを促し、歯の歯垢や歯石を削り落とす効果があります。さらに、消化と食後の満足感をサポートすえう効果も期待できます。 アボ・ダーム 御存知の通り、アボカドは森のバターと呼ばれている通り、脂肪分が多く含まれています。 アボカドに含まれている脂肪酸は「不飽和脂肪酸」という種類で、血中コレステロールを増やさない効果があることが知られています。 ですので、肥満気味のワンちゃんにもオススメできるドッグフードです。 アボ・ダームの原材料には、食物繊維として使われているアルファルファミール(マメ科の多年生牧草の粉末)と海藻(昆布)を含む商品のラインナップが多くあります。 アルファルファはビタミンとミネラルが豊富で、海藻は水溶性食物繊維にもなり腸内環境の健康サポートに役立ちます。 健康な皮膚と美しい毛艶の維持は腸内環境に影響される部分があります。 アボ・ダームはその腸内の健康維持にも着目し、皮膚と被毛の健康維持に配慮されているフードといえるでしょう。 気になる点としては、食物繊維が多く含まれているため、ワンちゃんによってはアボ・ダームに切り替えると便のい量が多くなり、場合によって柔らかくなってしまうことがあるようです。 お腹の敏感なワンちゃんに与える場合、これまでに与えていたフードに少しずつアボ・ダームを混ぜながら与え、慣らしていくようにしましょう。

アボ・ダーム成犬用フード

アボ・ダーム オリジナル(中粒)全成長段階

実売価格
3,579円~4,009円
(2.4kg)
原産国
アメリカ
保証分析値/栄養添加物
粗タンパク質・・・20.0%以上 粗脂肪・・・8.0%以上 粗繊維・・・4.0%以下 水分・・・10.0%以下 粗灰分・・・6.1%以下

原材料
全粒小麦粉、ビーフミール、米粉、亜麻仁、アボカドミール、鶏脂肪、トマト繊維、アルファルファミール、ナチュラルフレーバー、塩、塩化カリウム、ビタミン(塩化コリン、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、ビタミンD3、ビオチン、葉酸)、ミネラル(硫酸亜鉛、アミノ酸亜鉛キレート、硫酸鉄、硫酸マンガン、アミノ酸マンガンキレート、硫酸銅、アミノ酸銅キレート、亜セレン酸ナトリウム、ヨウ素酸カルシウム)、海草、アボカドオイル、ニシン粉、レシチン、パイナップル、納豆菌発酵抽出物、アスペルギルス・オリゼー発酵抽出物
給与量/1日
体重 1-5kg 5-9kg 9-14kg 14-18kg
給与量 44-96g 96-148g 148-214g 214-266g
体重 18-27kg 27-36kg 36-46kg
給与量 266-384g 384-501g 501-632g
コスト

237/1

体重5kg 1日あたりの給与量が148gの場合

アボ・ダーム オリジナル ビーフ (全成長段階) 中粒

アボ・ダーム ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

キャサリンさん30代 / 女性 / 神奈川県

アボ・ダーム オリジナル(小粒)

マルチーズの白なので、涙やけが気になっています。 調べるとエサに油分が多いのも原因のひとつのようでしたので、アボダームに切り替えてみました。まだ効果が分りません。 前のエサと比べて匂いが少ないのは良かったですが、あまり食べないので、ササミなどを混ぜて食べさせています。

シンタロウさん50代 / 男性 / 三重県

アボ・ダーム シニア 老犬用

生まれつき弱い身体でしたが、今年12歳になりました。おじいちゃんですね。 フードをふやかしてから、時間をかけて食べてくれます。 あまり食べれない日は、サプリなどで栄養を補ってあげていますよ。 昔とは違って、今は沢山の種類の老犬食があるので、色々と試してみようと思います。

kaoさん20代 / 女性 / 兵庫県

アボ・ダーム リボルビングメニュー ダックレシピ

成犬になってからずっとアボダームのオリジナルを買っていました。 食いつきはいまいちと聞いたのですがうちの子は何でもOKなのか問題ありませんでした。 最近になって、食が進まなくなったような気がしたので、フードを変えてみることにしてリボルビングメニューのダックを与えてみました。 また食欲も元通りに回復したので、今ではそのままダックをあげてます。 ゴールデンとラブラドールを飼っていますが、どちらも毛並みや皮膚もツヤツヤでとても健康です! 成犬から老犬にも与えられるというので、このまま年をとっても続けたいフードです!

ちょこっとさん30代 / 女性 / 東京都

アボ・ダーム スモールブリード アダルト 小型犬種用 成犬用

仔犬の頃に与えていたフードが合わなかったのか、大きくなるにつれてだんだんと毛がパサパサになってしまっていました。 獣医さんからアボダームを紹介されて試してみたのですが、それから毛並みが見る見るうちに回復しました! 我が家では定番のフードです!

ハモチさん20代 / 女性 / 東京都

アボ・ダーム プラス 成犬用

うちの子はロングヘアーダックスですが、きれいな毛並みを維持したいと思って色々試した結果アボダームにしました。 いまいちな感想を良く聞くのですが、うちの子はがっついて食べてくれます。 カリカリと美味しそうに食べてます。

リッキーさん40代 / 女性 / 京都府

アボ・ダーム シニア 老犬用

10歳を超えてから毛並みが一段と悪くなってきました。 高齢なので仕方ないのですが、アボダームを奨められて3ヶ月ほど試しています。 毛並みは良くなったのですが、与えた分をしっかりと食べてはくれるのですが、今までのフードに比べてあまり食が進まないのか、食べる速度がちょっとゆっくりです。 未だに味になれていないのか、好みの味ではないのか? どちらにせよ、毛並みが回復したことにはとても満足しているので、アボダームさんの別の老犬にあったものを今度試してみようと思います。

「ペットの幸せのために大切なこと」

※メーカー公式サイトより

製造元
株式会社パーパス(日本)

http://www.hr-purpose.com/

日本総輸入元/販売元
株式会社パーパス(日本)

http://www.hr-purpose.com/

原産国
アメリカ

ブランド・製品説明

日本国内で生活しているペットが幸せに過ごすのに大切なことを追求、日本独特の気候(四季)、住環境、生活環境を考慮し、日本専用のオリジナルドッグフードとして、ホリスティックレセピーは開発されました。 フードの製造は、ペット先進国であるアメリカで行われています。 合成保存料、人工着色料、人口香味料は一切使用せずに作られているので、安心してご利用頂ける製品を提供しております。 ホリスティックレセピー商品一例

ブランドの特徴

■食物アレルギーに配慮

昨今、増加傾向にある食物アレルギーに悩むペットに配慮し、牛肉、小麦、乳製品、卵などの代表的なアレルゲンを使用していません。 また、肉アレルギーに悩む愛犬用として、動物性たんぱく質や脂肪を一切使用せず、植物性の原材料のみで作られた製品が用意されています。

■小分け包装

開封後のドッグフードの劣化を考慮し、常に新鮮な状態でフードを与えられるよう、450gずつ小分け包装しています。 (900g、2.7kg、7.2kgサイズで採用) ホリスティックレセピー 小分け包装

■コストパフォーマンス

1日辺りの給与コストは特別高くも安くもなく、標準的です。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

ホリスティックレセピー徹底比較

日本のペットフード会社が、日本で生活するワンちゃんやネコちゃん専用のオリジナルフードとして開発された製品です。 ペット先進国であるアメリカと比べ、日本の生活環境は非常に独特です。 独特な環境を考慮し、配合物から包装方法までにこだわって作られています。 近年、増え続けている食物アレルギーに悩むペットに配慮し、牛肉、小麦、乳製品、卵といったアレルゲンを使用しない、低アレルゲンフードが用意されています。 また、抗酸化作用を持つ緑茶や胡麻油、皮膚や被毛の健康維持に大きな影響があるオメガ-3脂肪酸、関節健康に必要なグルコサミンやコンドロイチンを配合するなど、アレルギーや腸の健康維持、抗酸化作用、免疫力アップなど、多角的に考慮されています。 ホリスティックレセピー 他のフードと比べて非常に特徴的なのは、「小分け包装」です。 ペットフードには、多かれ少なかれ脂が含まれています。袋を開封して空気にフードが触れると、含まれている脂の酸化が始まり、品質が低下します。 あまりにも長期間放置され、酸化が進んでしまうと、酸化したフードが様々な疾患の原因となり、最悪、寿命そのものに影響することが有ります。 ホリスティックレセピーはこの点を考慮し、少しずつ開封できる小分け包装となっています。(900g製品の場合、450gパックが2つ入っています) 少しずつ開封できるので、いつでも新鮮な状態のフードを与えることが出来ます。 ※小分け包装は、900g、2.7kg、7.2kgサイズで採用されています

ホリスティックレセピー成犬用フード

チキン&ライス 成犬用

実売価格
3,534円~3,927円
原産国
アメリカ
保証分析値/栄養添加物
粗タンパク質・・・25.00%以上 粗脂肪・・・15.00%以上 粗繊維・・・4.50%以下 粗灰分・・・9.00%以下 水分・・・10.00%以下 カルシウム・・・1.00%以上 リン・・・0.80%以上 オメガ3脂肪酸・・・0.30% オメガ6脂肪酸・・・2.30% ユッカシリゲラ・・・500PPM

原材料
チキンミール、醸造米、玄米、精白玉麦、チキン脂肪(ミックストコフェロール<ビタミンEの源>で保存)、 クエン酸、ローズマリーエキス、天然香味料、トマト粗、細粒ビートパルプ、醸造酵母、胡麻油、亜麻仁、 塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化コリン、ユッカエキス、グルコサミン塩酸塩、Lアスコルビン酸ポリリン酸塩(ビタミンCの源)、 緑茶、鮫軟骨(グルコサミンと硫酸コンドロイチンの源)、ミネラル類(硫酸亜鉛、アミノ酸キレート化亜鉛、硫酸鉄、硫酸銅、 アミノ酸キレート化銅、亜セレン酸ナトリウム、酸化マンガン、アミノ酸キレート化マンガン、ヨウ素酸カルシウム)、 ビタミン類(ビタミンA酢酸塩、ビタミンD増補剤、ビタミンE増補剤、ナイアシン、パントテン酸、チアミン硝酸塩、ピリドキシン塩酸塩、 リボフラビン増補剤、メナジオン亜硫酸水素ナトリウム<ビタミンKの源>、葉酸、ビチオン、ビタミンB12増補剤)
給与量/1日
体重 5kgまで 5~10kg 10~25kg 25~50kg 50kg以上
給与量 100g 100~170g 170~340g 340g~570g 570g以上
コスト

130/1

体重5kg 1日あたりの給与量100gの場合

ジーウィーピーク エアドライ・ドッグフード ベニソン

ホリスティックレセピー ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

利川さん30代 / 女性 / 長野県

ホリスティックレセピー ベジタリアン

痒がるので動物病院でアレルギーと言われ、 色々なフードを試しましたが治らなかったので、試しに肉不使用・小麦不使用のベジタブルに変えてみました。 使ってから半年くらい経ちますが、お薬が効いているのか分りませんが、最近になって後ろ足で掻かなくなったような気がします。 しばらく、続けてみようと思います。

コタさん40代 / 女性 / 徳島県

ホリスティックレセピー チキン&ライス 成犬用

海外製品についてはちょっと不安を感じているので、日本のメーカーにこだわって選んでいます。 ホリスティックレセピーは、病院でも取り扱われている商品なので、安心して使っています。

ララさん30代 / 女性 / 長野県

ホリスティックレセピー ラム&ライス 【小粒】 仔犬・活動犬・妊娠・授乳犬

うちの母は、うちの子が一番カワイイと溺愛です。
神経質になり過ぎじゃないかと思うくらい、そんな母が選んだのは、ラム&ライス小粒でした。 喜んで食べてる姿を微笑ましく見守っています。

ダイさん50代 / 男性 / 大分県

ホリスティックレセピー 減塩 生チキン&サーモン

減塩70%というのがいいですね。すべての原料にもこだわりが見られて安心して与えています。 小分けになっているのも、鮮度が保てていいですね。

Vickyさん40代 / 女性 / 千葉県

ホリスティックレセピー ラム&ライス 小粒 成犬用

ドッグフードを追求してみると、国産メーカーでも外国で作られていたり、自然を売りにしていても、中国産の飼料を使っているメーカーが多数あったりと、いったい何を信じていいか正直分らないですね。 今は、病院で進められたホリスティックレセピーにしています。

ヒナさん30代 / 女性 / 茨城県

ホリスティックレセピー ライス&チキン 老犬・高齢犬用

大きいサイズを購入しても、酸化防止で小分けに入っているところが、配慮されていていいですね。 単品だけだと食いつきが、あまり良くない気はしますが、トッピングでササミやニンジンを入れてあげると大喜びで食べています。

Polkaさん40代 / 女性 / 沖縄県

ホリスティックレセピー ソリューション 室内犬用

躾のご褒美に、おやつをあげる機会が多いので、1日に摂取するカロリーが気になっていましたが、室内犬用はカロリーが控えめなので、安心して与えられますよ。

Soloさん40代 / 男性 / 岩手県

ホリスティックレセピー 減塩 生チキン&サーモン

皮膚が弱く胃腸が弱い子なので、負担の少ないもので低アレルギーのものをネットで探して見つけました。 魚が入ってるので、塩分が気になるところですが、70%もカットされているんです。 日本の気候で育つワンちゃんを考慮されていたり、小分けになっているところもいいですね。

テルミさん50代 / 女性 / 東京都

ホリスティックレセピー ラム&ライス 中粒 成犬用

通販でお試しサンプルをもらったのがきっかけです。 コーギーは、胴が長くて腰に負担がかかりやすいので、関節にいいものを食事で与えたいですね。 チキンとローテーションしています。 ホリスティックレセピーにしてから、おしっこの匂いがあまりしなくなりました。

カッチャンさん30代 / 男性 / 埼玉県

ホリスティックレセピー チキン&ライス 成犬用

フードローテーションをしている中の1つにこのフードを入れていました。 他のフードほど食いつきが良くなくて、ついには与えてもそっぽ向かれる始末。 うちの犬には、レセピーのフードは好みに合わなかったようです。

コンチッチさん30代 / 女性 / 静岡県

ホリスティックレセピー チキン&ライス 成犬用

ゴールデンを2匹飼っていますが、2匹ともこのフードが大好きです。 ものすごいがっつきです。 たまたまいつものチキン&ライスのフードが買えなくて、別のフードにを与えてみたらあまり食べなかったです。

「犬や猫の健康を真剣に考えたペットフード」

※メーカー公式サイトより

製造元
チャンピオンペットフーズ社(カナダ)

http://www.championpetfoods.com/

日本総輸入元/販売元
アカナファミリージャパン

http://www.orijen.net/

原産国
カナダ

ブランド・製品説明

製造・販売元であるチャンピオンペットフーズ社は、カナダで25年にわたり、原材料の超脱から製造、販売まで一貫した体制でペットフードを作り続けている会社です。 チャンピオンペットフーズ社の地元であるカナダ産の新鮮な原材料を使用し、「生物学的に適正なペットフード」というコンセプトのもと、作り続けられています。 また、多くのペットフードメーカーは、製品を製造する工場を持たず、場合によっては原材料の調達から製造を他者に外注しているため、管理が行き届かないことがあります。 その点、チャンピオンペットフーズ社は、原材料の輸送から保存、検査、調理加工、パッケージ詰めといった、ありとあらゆる製造過程を自社工場で、自分たちの手で行い、徹底した品質管理を行っています。 生物学的に適切なフードとは、「動物本来の食事」です。 本来、肉食動物である愛犬や愛猫が、自然環境でとる食事を徹底的に研究し、「最高級ランクの肉類80%:フルーツと野菜20%:穀物0%」という原材料比率を作り出しました。 この比率で原材料を配合することで、本来の自然な食事を再現しています。 徹底したこだわり、自信を持って使用できる原材料、生物学的に適切なフードの再現から、オリジン製品は国際的に高い評価を受けています。 グリセミックリサーチ研究所(ワシントンD.C.)がペットフードに与える国際的な賞である「ペットフード・オフ・ザ・イヤー」に、2009年から3年連続で選ばれています。 市販されているペットフードの中では、唯一、オリジンのみの受賞となっています。 その他にも、チャンピオンペットフーズ社は、革新的で再考のフードを製造しているとして、国際的にも高い評価を請け、北米ペットフード業界のいくつもの名誉ある賞を受賞しています。

ブランドの特徴

■原材料へのこだわり

オリジンで使用している原材料は、全て地元カナダ産です。 例えば、カナダ・アルバータ州の草原農場とブリティッシュ・コロンビアのフレイザー・バレーで放し飼い飼育された鶏、ノースバンクーバー島沖の冷たく透明な太平洋で漁獲された天然サーモン、アルバータの牧草地で自然放牧されたアンガス牛など、カナダの大自然の中でのびのびと育ち、豊富な栄養素を蓄えた原材料を使用しています。

■生物学的に適正なフード

犬や猫が自然環境でとる食事は、様々な種類の草食動物の生肉、必要なミネラル、ビタミンを補うための少量の植物です。 オリジンのフードは、「肉類80%:フルーツと野菜20%:穀物0%」という原材料比率で製造しており、動物本来の自然環境での食事を再現しています。

■肉と鮮度へのこだわり

オリジンでは、鶏、七面鳥、羊、バイソン、イノシシ、サーモン、ニシン、加齢、ノーザンウォールアイ、レイク・ホワイトフィッシュ、ノーザンパイクと、様々な肉を生のまま使用しています。 未加工の新鮮な肉や魚には、犬や猫の健康に不可欠な蛋白質と脂肪が含まれ、犬や猫が好む自然な風味があります。 これら肉類の原材料は、冷凍や熱処理をせず、冷蔵のみで保存され、毎日新鮮なまま搬送されています。 そのため、タンパク質と脂肪が自然なかたちでたっぷり含まれています。

■豊富な動物性タンパク質

サイズや種別にかかわらず、あらゆる犬は肉食動物です。 そのため、穀物をすりつぶす歯と長い腸をもつ人間とは違い、鋭く尖った歯と短い消化器官で、動物性タンパク質と脂肪を効率よく代謝できる構造となっています。 また、人間は植物や炭水化物などを消化する酵素(アミラーゼ)を持っていますが、犬や猫は炭水化物を消化する消化酵素を持っていません。 犬や猫は、基本的には肉由来の動物性タンパク質と脂肪をエネルギー源としており、健康のために必要不可欠となっています。 オリジンでは、原材料の最高80%に良質な肉を使用し、適正な量の動物性タンパク質と脂肪の摂取が可能となっています。

■低炭水化物

多くのペットフードは、トウモロコシや小麦を原材料とした炭水化物を含有していますが、肉食である犬や猫は、動物性タンパク質と脂肪を代謝する体の構造となっており、炭水化物は必要ありません。 そのため、オリジン製品は穀物不使用、粒状にするためのつなぎとしての炭水化物(市販のペットフードの半分以下)しか含有せず、生物学的に適正な食事を提供しています。

■フルーツと野菜からビタミンとミネラルを補給

オリジンでは、穀物を使用しない代わりに、オカナガン・バレー産の赤りんご、ふれいざー・バレー産のクランベリー、マニトバの草原農場産のラセットポテトなど、バラエティ豊かな地元カナダ産のフルーツと野菜を使用しています。 フルーツと野菜を豊富に使用することで、ビタミンやミネラルなどの保護栄養素を自然な形で摂取できます。

■ハーブと植物で体と精神を安定させる

オリジンには、ラベンダーフラワー、カモミールフラワー、ペパーミント、マリーゴールドフラワーといった、様々なハーブと植物が含まれています。 これらのハーブと植物は、体の特定の臓器と組織を強化する強壮剤や促進剤となり、消化を促す働きを持ちます。さらに、肝臓の洗浄や体内毒素の除去をサポートします。

コストパフォーマンス

使用されている原材料、製造方法全てにこだわっているため、1日の給与コストは、他のフードと比べると割高です。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

オリジン ドッグフード徹底比較

オリジンは、最近のナチュラルフードブームに合わせ、非常に注目されているドッグフードです。 高品質さが世界的評価を得ていて、「ペットフード・オブ・ザ・イヤー」という国際的な賞を3年連続で受賞しています。 最近では日本でも広く認知され始め、他のドッグフードと比べると割高なコストにもかかわらず、少しでも高品質、安全、安心なフードを与えたいと考える飼い主さんに多く愛用されています。 オリジンの特徴の1つ目は、使用されている原材料です。 製造元の地元であるカナダで、自然環境で育てられた肉や天然の魚、フルーツや野菜をふんだんに使用しています。 自然環境で育っているため、豊富な栄養素を持ち、その栄養素を余すところ無く粒に凝縮しています。 米、トウモロコシ、小麦といった穀物を一切使用していないことも、大きなポイントです。 穀物アレルギーに悩むワンちゃんにはおすすめかと思います。 ただ、穀物を使用していない分、高タンパク質なので、食後の満足感の高いフードとなっています。 その反面、お腹の弱いワンちゃんなどにはに合わない場合もあります。 実際、高タンパク質なフードを食べることで、お腹を壊してしまい糞便がゆるくなってしまうワンちゃんが少なくありません。 自分のワンちゃんに合うかどうかは、切り替える時は少量ずついままでのフードに混ぜていき、新しいフードを徐々に量を増やして完全に新しいフードにして行きましょう。 その後、半月ほど様子を見てみましょう。 また、他のドッグフードにはあまり使用されていない、ハーブや植物を使用しています。 消化器官を整える、抗酸化物質の供給、皮膚疾患予防、栄養吸収の促進といった効果が得られるそうです。 2つ目の特徴としては、独特な原材料比率です。 肉類80%:フルーツと野菜20%:穀類0% という比率で配合することで、自然環境での食事を再現できているそうです。 ※レジオナルレッドは、肉類75%:フルーツと野菜25%:穀類0% ラインナップとしては、「パピー(子犬用)」、「パピーラージ(大型犬の子犬用)」、「アダルト(成犬用)」、「シニア(老犬用)」、「6フィッシュ(アレルギー対応)」、「レジオナルレッド」の6種類です。 ライフステージ別の名前が付いているため、選びやすいのも良いですね。 「シニア」は低脂肪・低カロリーなので、成犬のダイエットにもおすすめできます。 キブル(粒)の大きさは10mm以上の平たい楕円形となっています。 オリジンには今のところ小型犬用のキブル(粒)はないので、超小型犬や小型犬のワンちゃんには、与える前に多少砕いてから与えた方が良さそうです。 オリジン 気になる点としては、製品によっては匂いが強いことです。 場合によっては部屋中にドッグフードの匂いが充満するため、それを嫌がる飼い主さんも居ます。 ただ、ワンちゃんによっては、その強い匂いが大好きで、食い付きが良くなったということがあります。 ワンちゃんの様子を見ながら、飼い主さんが判断してあげてください。 オリジンは価格的に高いブランドですが、実は1日の給与コストで考えると品率の高さのワリに以外にお得なフードといえます。 特に、中型犬から大型犬など日々の給与量が多い犬種にとっては、大きいパッケージ(10kg以上)を購入する方がコスト的にお得です。 品質とワンちゃんの食いつきの良さにこだりがある飼い主さんには、オススメなフードといえるのではないでしょうか。

オリジン成犬用フード

オリジン アダルト

実売価格
4,914円~5,616円
(2.27kg)
原産国
カナダ
保証分析値/栄養添加物
たんぱく質・・・38.0%以上 脂肪・・・18.0%以上 繊維・・・5.0%以下 水分・・・10.0%以下 カルシウム・・・1.4%以上 リン・・・1.0%以上 オメガ6・・・3.0%以上 オメガ3・・・1.1%以上 グルコサミン・・・1400mg/kg以上 コンドロイチン・・・1200mg/kg以上

原材料
新鮮骨なし鶏肉、乾燥鶏肉、新鮮鶏肉レバー、新鮮丸ごとニシン、新鮮骨なし七面鳥肉、乾燥七面鳥肉、新鮮七面鳥レバー、新鮮全卵、新鮮骨なしウォールアイ、新鮮丸ごとサーモン、新鮮鶏ハツ、鶏軟骨、乾燥ニシン、乾燥サーモン、鶏レバー油、赤レンズ豆、グリンピース、緑レンズ豆、日干しアルファルファ、ヤムイモ、えんどう豆繊維、ひよこ豆、カボチャ、バターナッツスクワッシュ、ホウレン草、ニンジン、レッドデリシャスアップル、バートレット梨、クランベリー、ブルーベリー、昆布、甘草、アンジェリカルート、コロハ、マリーゴールドフラワー、スイートフェンネル、ペパーミントリーフ、カモミール、タンポポ、サマーセイボリー、ローズマリー、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシン、リボフラビン、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン、発酵乾燥腸球菌フェシウム
給与量/1日(普通の運動量の場合)
体重 2kg 5kg 10kg 20kg
給与量 30g 60g 120g 160g
体重 30kg 40kg 50kg 60kg
給与量 240g 280g 330g 390g
コスト

142/1

体重5kg 1日あたりの給与量が60gの場合

Orijen(オリジン) ドッグフード オリジナル

オリジン ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

チョコ太さん20代 / 女性 / 千葉県

オリジン6フィッシュ

皮膚アレルギーなので、フードをお魚に切り替えました。 お魚と言っても沢山あるブランドの中で、どれにしたらいいか沢山調べ悩んだ末、オリジンは、原産地や飼育から工場に運ばれるまでの工程から、詳しく説明されていたので、安心して与えています。 効果がでたら、また報告しますね。

きなこ&ミントさん30代 / 女性 / 東京都

オリジン6フィッシュ

オリジンのフィッシュは、とっても生臭いです。 ワンちゃんが大好きな臭いらしいのですが、袋を開けた途端に部屋中が魚臭くなります。 しばらく魚を食べる気になりませんでした。 食べた後に顔をペロペロ舐められると最悪です。ただ、犬は喜んで食べてます。犬が良いなら我慢です。

ジョンの母さん60代以上 / 女性 / 東京都

オリジンアダルト

いつも3ヶ月分くらい大めに買います。その方がとても経済的なので。 開封した袋の中身は、ジップロックに小分けにして冷蔵庫に入れて保管しています。 密封すれば臭いもに抑えられますし、保存もできて安心ですよ。

ラスティさん50代 / 女性 / 兵庫県

オリジン パピー

ショップ定員さんのワンコが食べていると言う、オリジンのパピーを与えています。 店員さんが選ぶフードなら間違いないでしょう(笑) 全犬種用なので、うちの子も美味しそうに食べています。

ナナさん20代 / 女性 / 千葉県

オリジン パピー ラージ

ドッグフードを追及すると、やはり手作りが一番ですね。 でも、いくら手作りが安全とは言っても、バランスのとれたメニューを作らないと意味がありませんよね。 シロウトにはちょっと難易度が高いので、週の半分はドッグフードにしています。

チョビ介さん40代 / 女性 / 山形県

オリジン アダルト

お肉の量が、他のフードより多く入っているからか、色々あげたフードの中で、一番これが好きみたいです。 お魚は全く食べません。

ブルさん30代 / 男性 / 群馬県

オリジン シニア

今年10歳になったラブらドールを飼っています。 毎日散歩は連れて走らせていますが、昔と違って運動量は減っていますね。 エネルギー元の穀物はそんなに必要ではなくなるので、たんぱく質が入っているフードに切り替えています。 健康で長く一緒にいてほしいです。

コテツさん30代 / 女性 / 千葉県

オリジン 6フィッシュドッグ

素材にこだわっているオリジンをあげています。 養殖ではなく、天然のお魚たっぷりな所が、安心で良いですね。 フードは固形で、油っぽいです。 零れ落ちたフードに虫が来たら大変。見逃さないように片付けています。

Erikaさん30代 / 女性 / 北海道

オリジン パピー

少し小柄な中型のミックス犬です。高いけれども、品質の良さではオリジンが良いとお店やお医者様に言われて買ってみました。思った以上に食いつきが良いのにびっくりしました。たしかにフードの匂いが強いですが、個人的にはあまり気になるほどでもないかなと思いました。 ただ、お客様がいらっしゃる時も考えて、匂いの漏れにくい大きなタッパーに入れ変えてます。 粒が大きいと思ったのですが、問題なく食べてくれています。

korozouさん50代 / 男性 / 福岡県

オリジン アダルト

小麦、米、玄米などにアレルギーがあるため、炭水化物を使っていないと言うオリジンに変更しました。 そろそろ、切り替えて3ヶ月が経ちますが、経過は良好です。 体調も良くなり、皮膚の具合も良くなっています。 ただ、高いのが玉に傷ですが、思いのほか調子が改善したと思っているので、できる限りこのフードを続けてあげたいと思っています。

moto1374さん60代 / 男性 / 愛知県

オリジン シニア

アカナとオリジンで迷いました。近所で買えるのがオリジンだったのでこちらにしました。高いなりにとても良いと思いますよ。10才以上の老犬を飼っているのですが、フードを要り腎に買えてから食欲が戻りました。以前よりも散歩も積極的に行くようになりましたし、少し活力が戻っているようです。ちょっと、匂いが臭いですかね。

サッチさん40代 / 女性 / 東京都

オリジン シニア

シニア犬ではないのですが、食欲がすごいのでダイエット用を買いたかったのですがダイエット用はないとのこと。オリジンはシニア用がダイエット用として使えるといわれたので、シニアを与えてます。 食欲は相変わらずですが、シニア用はカロリーが控えめな分、今後の体重の減り具合に期待しています。

「『すべては犬と猫のために』をキーワードにペットの健康を第一に考えたフードを提供していきます。」

※メーカー公式サイトより

製造元
Royal Canin(フランス)

http://www.royalcanin.com/

日本総輸入元/販売元
ロイヤルカナン ジャポン合同会社

http://www.royalcanin.co.jp/

原産国
フランス

ブランド・製品説明

ロイヤルカナンは、人間にとって魅力的に映るフードではなく、犬と猫の健康を第一に考え、真に必要な栄養を提供できるフードを作っています。 専門的な部門による研究調査や、世界中の専門家や有識者と絶えず情報交換を行うことで、時代によって変化する犬や猫の特徴を常につかみ、 50種類移譲の栄養素を、成長過程、サイズ、種別、身体構造や機能、ライフスタイルなど、それぞれの犬や猫の特性に合わせて、最適に配合されたフードを用意しています。 また、病気になった時、体調不良になった場合にも、症状ごとに対応出来るフードを用意しています。

ブランドの特徴

■栄養バランスへのこだわり

犬や猫が必要とする栄養素は、生涯通じて同じではありません。 成長段階(ライフステージ)や種別、サイズ、ライフスタイルに合わせて、与える栄養素を変えていく必要があります。 ロイヤルカナンの製品は、年齢、種別、サイズ別に必要な栄養素をバランスよく配合したラインナップを揃えています。 また、お腹や関節などのトラブルや病気に合わせた製品も用意されています。 タンパク質、脂質、炭水化物、アミノ酸、脂肪酸、無機塩、ビタミンなど、約50種類の栄養素を、ジグソーパズルを組み立てるようにうまく配合し、各成長段階に必要な栄養素が程よく摂取できるよう、作られています。 また、栄養素同士が互いに補足しあうよう、最適な比率に調整されています。

■原材料へのこだわり

「特定の種類の肉や魚の使用を重視しない」ということが、ロイヤルカナン製品の大きな特徴です。 何かに特化するのではなく、犬や猫が必要とする栄養を、全て満たすことが出来るかどうかがポイントだからです。 本来、肉食動物である犬や猫は、多くのタンパク質が必要です。しかし、未消化のタンパク質が腸内に増えると発酵が進み、腸内環境が悪化することがあります。 これが、便が柔らかくなる一つの原因です。 ロイヤルカナンの製品では、消化率90%以上の超高消化性タンパク質(L.I.P)を使用し、 良好な腸内環境の維持を目指しています。 また、主原料は全て天然由来を使用、着色料は使用されていません。 そのため、時期によって色や大きさのバラ付きがありますが、品質には問題ありません。

■嗜好性へのこだわり

人間と動物は好むものが異なります。 例えば、人間にとっては好ましくない匂いでも、犬や猫にとっては大好きな匂いというものがあります。 ロイヤルカナンの製品では、犬や猫が喜んでフードを食べ、しっかりと栄養を摂取出来るよう、あえて、独特の匂いをフードにつけています。 飼い主が魅力を感じるものではなく、実際に口にする犬や猫が魅力を感じるフードを作ることが、ロイヤルカナン製品の特徴です。

■品質へのこだわり

ロイヤルカナンの製品は、安心安全なフードで犬や猫がいつまでも健康に過ごせるよう、厳しい独自の品質基準を設けています。 原材料は、独自に定める厳しい評価基準をクリアした業者から調達します。 製品を製造する工場では、国際標準化機構(ISO9001、ISO14001)で定められた国際標準規格を導入し、入荷された原材料から製造方法、出荷までの全ての過程を管理し、常に最良の状態で出荷できるよう、努めています。

■コストパフォーマンス

1日あたりの給与コストは特別高くも安くもなく、標準的です。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

ロイヤルカナン徹底比較

プレミアムドッグフードとして、多くの方に愛用されている製品です。 チワワ専用、柴犬専用といった犬種別専用製品、小型犬用、中型犬用といったサイズ専用製品、授乳期用、成長期用、成犬期用、高齢期用といったライフステージ専用製品など、非常に細かく専用製品が用意されているため、簡単にご自身のペットに合うフードを選ぶことできます。 ロイヤルカナンは特にパッケージが細分化している為、自分の愛犬にどれが合うの?と、お目当てのフードまで探しにくかったりします。 これは、犬種別以外のみならず、飼育環境の視点で健康への配慮がされているためです。 パッケージのネーミングには法則があり、ミニ、ミディアム、マキシという3段階でワンちゃんのサイズとフードのキブル(粒)サイズを決め、さらに、ジュニア、アダルト、シニアなど軸で、ワンちゃんの成長ステージを決め、さらに室内飼い向けなど、目的や飼育環境別に細分化しています。 ロイヤルカナン キブル(粒)サイズx成長ステージ&特徴配慮というわかりやすいネーミングで製品を細分化しています。 ロイヤルカナンは商品のラインナップが多い為、『年齢(成長段階)』→『犬のサイズ』→『犬種』といった順で、最初の商品の的を絞っていくと良いかもしれません。 原材料に穀物が多く含まれているなど、昨今の穀物不使用という流れに反するようですが、ロイヤルカナン独自栄養バランス学に基づき、必要な栄養素をバランスよく摂取出来るよう、配慮されていると思います。

ロイヤルカナン成犬用フード

ロイヤルカナン ミニインドア アダルト

実売価格
2,280円~2,772円
(2kg)
原産国
フランス
保証分析値/栄養添加物
たんぱく質・・・19.0%以上 脂質・・・12.0%以上 食物繊維・・・6.7% 水分・・・10.5%以下 ビタミンA・・・27,000IU/kg ビタミンD3・・・1,200IU/kg ビタミンE・・・600mg/kg

原材料
米、家禽*ミート、とうもろこし、動物性脂肪、植物性分離タンパク**、加水分解動物性タンパク、ビートパルプ、大豆油、植物性繊維、酵母、魚油、フラクトオリゴ糖、アミノ酸類(L-リジン、DL-メチオニン、L-チロシン、タウリン、L-カルニチン)、ポリリン酸ナトリウム、ゼオライト、ミネラル類(Cl、K、Ca、Na、Mg、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、D3、E、コリン、C、パントテン酸カルシウム、B6、ナイアシン、葉酸、B1、B2、ビオチン、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)
給与量/1日(1日の運動量が1時間未満のワンちゃん)
体重 2kg 3kg 4kg 5kg
給与量 49g 66g 82g 97g
体重 6kg 7kg 8kg 9kg
給与量 111g 125g 138g 151g
コスト

126/1

体重5kg 1日あたりの給与量110gの場合

ロイヤルカナン SHN ミニ インドア アダルト

ロイヤルカナン ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

むうさん30代 / 女性 / 神奈川

ロイヤルカナン ゴールデンレトリバー 成犬用・高齢犬用

子犬のころからロイヤルカナンさんにお世話になってます。 大抵のお店で売っているし、お手頃価格で買いやすいのもありがたいです。 ガッツリと勢いよく食べるので、大袋をいつも購入して1袋ストックしてあります。 旅行用には小袋(3kg)を購入して持って行きます。

マリモママさん60代 / 女性 / 神奈川

ロイヤルカナン ミニ ダーマコンフォート

皮膚病を患い、毎日シャンプーしてます。獣医に薦められたフードは高く、病院でしか手に入らないので、こちらのフードにしました。

nodaさん30代 / 男性 / 大阪府

ロイヤルカナン ゴールデンレトリバー 成犬用・高齢犬用

ゴールデンの3歳です。 ロイヤルカナンは、犬種に合ったフードがあるので選び易いです。 1日2回の食事のうち1回は、ウェットを混ぜてあげています。 毛並みもいいし、皮膚もトラブルがなくスクスク元気に育っています。

ココタさん40代 / 男性 / 神奈川県

ロイヤルカナン ミニ エクシジェント

香りや食感が良いらしく、食いつきがとってもいいですよ。 カナンは色々種類があって試した中で、お腹も調子いいですし、家の子はこれが一番合っているようです。

陸さん30代 / 女性 / 神奈川県

ロイヤルカナン ミディアム アダルト 7+

先日、ペットのフェアに行ってきました。 ロイアルカナンのフードがとても良さそうなので、しばらく食べさせています。 たまに、茹でた野菜や鶏ささみを混ぜてあげています。

スモモさん30代 / 男性 / 静岡県

ロイヤルカナン ミニ インドア アダルト8+

ロイヤルカナンは、ネームバリューがすごいですね。 広告費に力を入れられるという事は、多くの愛用者と実績があるのでは? という点も選ぶ基準にしています。

ミクさん20代 / 女性 / 福島県

ロイヤルカナン ミニ ステアライズド 成犬~高齢犬用

オーガニックフードをあげていた時もありますが、結局、無くなった時に近くで直ぐ買えるロイヤルカナンに変更しました。 ロイヤルカナンは、コスパがいいですね。

いっちゃんさん40代 / 女性 / 群馬県

ロイヤルカナン ダックスフンド 成犬用

近所のペットショップに立ち寄ると、ハロウィンのプレゼントで犬種用の試供品をいただきました。 裏面の「ダックスフントのために考える・・・」という特別感に魅かれました。 この試供品がきっかけで、続けています。

チュー太郎さん50代 / 女性 / 神奈川県

ロイヤルカナン ミニ ステアライズド 成犬~高齢犬用

去勢をしてから、太りやすい体質に変わってしまったようです。 体重を維持する為に、専用フードに切り替えました。 カロリー低めでしばらく様子をみてみようと思います。

アトムさん30代 / 女性 / 静岡県

ロイヤルカナン アダルト ビューティー

うちの子はウェットフードしか食べてくれないので、単体であげています。 缶はドライの袋と違って、真空で小分けなので衛生面や管理が楽でいいですね。 すごく美味しい匂いがしますよ。

「Techni-calペットフードは厳しいヨーロッパの食材選定基準に適合しているフードです」

※メーカー公式サイトより

製造元
株式会社パーパス(日本)

http://www.hr-purpose.com/

日本総輸入元/販売元
株式会社パーパス

http://www.hr-purpose.com/

原産国
イギリス

ブランド・製品説明

テクニカルのペットフードは、添加物、材料検査方法や安全基準の品質向上を管理しているFEDIAF(欧州ペットフード工業界連合)の安全基準を満たしています。 ヨーロッパの安全基準は、人間の食材に近い原材料だけを使用した、安心して与えることが出来る、というものです。 テクニカルのペットフードは、このヨーロッパの食材選定基準を満たしているため、安心して愛犬に与えることができます。 また、パピー用、アダルト用といったライフステージ別の専用フードを揃えていますので、愛犬の年齢にあったフードを選択できます。 テクニカルのペットフードは全製品、合成着色料、人口香味料、合成保存料といった添加物を一切使用していない、無添加ペットフードです

ブランドの特徴

■ヒューマンレベルの原材料

テクニカルのペットフードは、ヒューマンレベルの中でも世界で最も厳しいと言われている食材選定基準、FEDIEF(欧州ペットフード工業界連合)の安全基準を満たした原材料を使用して作られています。 この基準は、人間が食することができる原材料を選定する為の基準です。 世界で最も厳しい基準をクリアしていることから、大切な愛犬、愛猫にも安心して与えることが出来るペットフードです。

■キレート化ミネラル製法

健康で活動的な筋肉、歯、骨の発達をサポートするミネラルを、特殊な形にすることでアミノ酸、タンパク質の結合を促進し、体内吸収率が大幅にアップされる工夫をしています。

■天然の酸化防止剤

乾燥ローズマリーエキス、ビタミンC、ビタミンEといった天然の酸化防止剤を使用することで、合成保存料といった食品添加物を使用せず、品質を保つことができます。

■アルミパックの小分け包装

ペットフードの扱いで一番の問題点は、開封後の品質管理です。 開封し、空気に触れることでフードに含まれる脂分の酸化が始まり、ペットフードの品質が低下します。 この品質管理を少しでも楽に行えるよう、テクニカル製品はアルミパックでの小分け包装を採用しています。 この小分け包装により、少しずつ開封でき、いつでも新鮮で高品質なペットフードを愛犬、愛猫に与えることが出来ます。 ※小分け包装を採用しているのは、以下製品です。 「ドッグフード」 ・2.4kg:800gパックが3つ ・6.4kg:800gパックが8つ 「キャットフード」 ・1.6kg:800gパックが2つ ・6.4kg:800gパックが8つ

テクニカル ドッグフード徹底比較

テクニカルは、「愛犬・愛猫は家族の一員である」というコンセプトのもと、安心して与えることができる、安全な原材料を使用して作られたドッグフードです。 この安心・安全な原材料使用の証しとして、 1) 人が食する基準(ヒューマンレベル)の原材料を使用して作る 2) 使用する食材は、世界中で最も厳しいと言われているヨーロッパ(欧州)の食材選定基準で選定している 3) 添加物、材料検査方法や安全基準の品質の向上を管理しているFECIAF(欧州ペットフード工業界連合)の安全基準を満たしている この3点があります。 このことから、人が食べられない原材料が使われておらず、安心して与えられるフードだと思います。 子犬用、成犬用、老犬用と、ライフステージ別に必要な栄養素を配合した専用製品がラインナップされており、ワンちゃんの年齢、体重、活動量に合わせてドッグフードを選ぶことができるのも、飼い主さんにとっては便利だと思います。 また、植物性アレルギーの原因となりにくいラム肉を主原料に使用した製品もあり、アレルギー考慮もされています。 テクニカルは、栄養素の摂取率にも考慮されています。 筋肉、歯、骨の発達に必要な成分の一つである「ミネラル」、これの体内吸収率を上げるため、「キレート化ミネラル製法」という製法を採用しています。 「キレート化ミネラル製法」とは、ミネラルを特殊な形にすることで、アミノ酸とタンパク質の結合を促し、体内での吸収率をアップさせる製法です。 これにより、ワンちゃんに必要な栄養素を適切に吸収できる工夫がなされています。 また、合成保存料、人口香味料、合成保存料といった食品添加物を使用していない、無添加ペットフードにこだわっているため、安心して与えることが出来ます。 愛用者にとって便利なのは、アルミフィルムによる小分け梱包ではないでしょうか。 2.4kgの製品だと800gパックが3袋、6.4kgの製品だと800gパックが8袋入っています。 ペットフード管理で一番の難点は、開封後の品質管理です。 ペットフードには、多かれ少なかれ、脂分が含まれているため、空気に触れると酸化が始まり、少しずつ品質が低下します。 あまりにも品質が低下したフードは、様々な疾患の原因となることがあるため、品質管理が需要ですが、小分け梱包されているため、少しずつ開封でき、面倒な品質管理が楽になると思います。 気になる点としては、原材料に米や小麦が使用されているため、穀物アレルギーを持つワンちゃんに与える場合、注意する必要があります。 穀物を使用しない「グレインフリー」が流行りとなっている今、相反するようなイメージもありますが、テクニカルは独自の栄養学に基づいた製造を行っているのではないでしょうか。

テクニカル成犬用フード

テクニカル アダルト1歳~6歳まで 成犬用

実売価格
2,142円~2,380円
原産国
イギリス
保証分析値/栄養添加物
たんぱく質・・・25%以上 脂質・・・14.5%以下 粗繊維・・・2.5%以下 灰分・・・8.0%以下 水分・・・10%以下 カルシウム・・・1.8% リン・・・1.2%以下

原材料
ラムミール、米粉、挽き割りコーン、チキン脂肪、フィッシュミール、乾燥全卵、ビートパルプ、亜麻仁、天然ラムエキス、カリウム、塩、DL-メチオニン、L-リシン、ビタミン類(コリン、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシン、ビタミンC、イノシトール、D-パントテン酸、ビタミンB1、ビタミンB2、β-カロチン、ビタミンB6、葉酸、ビタミンK、ビオチン、ビタミンB12)、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素、セレニウム)、ユッカフォーム抽出物、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE、乾燥ローズマリー)

「森乳サンワールドは、『ペットは家族』をテーマに健康な食生活を提案します。」

※メーカー公式サイトより

製造元
森乳サンワールド(日本)

http://www.morinyu-pet.com/

日本総輸入元/販売元
森乳サンワールド(日本)

http://www.morinyu-pet.com/

原産国
日本(製造はアメリカの工場)

ブランド・製品説明

森永乳業株式会社のペットフード部門として、1971年に設立された、「森乳サンワールド社」より販売されているペットフードです。 ワンちゃん、ネコちゃんが健やかに育成し、飼い主との健康で楽しい生活に貢献できることを願いとし、ペットの赤ちゃん等のミルクから高齢期向けのフードまで、各ライフステージにて適した製品を揃えています。 また、森乳の製品は、動物園、動物病院など、様々な専門家にも利用されています。 スーパーゴールド商品一例

ブランドの特徴

■栄養バランスへの配慮

アミノ酸、脂肪酸、ビタミン類、ミネラル類など、各栄養素の質、量、バランスに配慮し、健やかな育成に必要な栄養素をバランスよく摂取出来るよう、調整されています。

■アレルギー考慮

昨今、食べ物の変化からアレルギーに悩むペットが増えていることを考慮し、アレルギー反応が出にくい原材料を使用した、低アレルゲンフードが用意されています。

■ミルクとの併用でバランスアップ

森永乳業グループのノウハウを活かして作られたミルクと併用することで、更なる栄養バランスアップが望めます。

■合成保存料、着色料未使用

合成保存料、着色料を一切使用せず、天然由来成分のみを使用して作られています。

■コストパフォーマンス

他のフードと比べると、1日の給与コストは、やや割高です。 業務用パッケージなど、まとめ買いがオススメです。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

森永サンワールド スーパーゴールド 徹底比較

乳製品でお馴染みの森永乳業社のグループ会社である、森乳サンワールド社が、日本のワンちゃんやネコちゃんに合わせて開発した、スーパープレミアムフードです。 1日の給与コストで考えると、他のフードより少し割高なのですが、魚とポテトを主原料とした低アレルゲンフードや、乳酸菌、フラクトオリゴ糖といった成分が配合され、腸内環境に配慮した製品など、他社とは少し違うラインナップです。 何かに偏らず、無難で無駄が少ない製品であるため、フード選びに悩んだ時に試されるのもオススメです。 どのフードを与えてよいかわからなくなったので、とりあえず与えてみたらそのままメインフードになった、というケースもあるようです。 魚(サーモン)とポテトを主原料にしている低アレルゲンの「スーパーゴールド」の他に、「スーパーゴールド ネオ」というチキンを主原料にしているシリーズがあります。 アレルゲンの心配がなく、お肉が好みのワンちゃんには「スーパーゴールド ネオ」がおすすめです。 キブル(粒)の大きさは、丸と四角がありますが、どれも1cm角の大きさなので、小型犬のワンちゃんにとっては、アゴや口に大き過ぎて食べすらい可能性があります。 森乳スーパーゴールド商品一例 ただ、心配な点は、「スーパーゴールド ネオ」には小麦粉が使用されています。 小麦が含むグルテンという成分は、ワンちゃんの消化器官では分解できずアレルギーの原因になりますので注意が必要です。 ワンちゃんの個体差はありますが、一度に一定量以上のグルテンを摂取さえしなければ、アレルギー症状は起こらないという説もありますが、アレルギーが心配な場合は「スーパーゴールド ネオ」ではなく、低アレルギー仕様の「スーパーゴールド」の方がおススメです。 また、同社が販売しているミルクと併用することで、配合されている栄養素をお互いに補いあい、栄養バランスが更にアップします。 昨今重要視されている必須脂肪酸「オメガ-3脂肪酸、オメガ-6脂肪酸」が適切な比率で配合されているため、皮膚や被毛の健康維持に役立ちます。 メーカー名より国産というイメージがありますが、製造自体はペット先進国であるアメリカの工場にて作られています。 ※パッケージにも記載されています レシピを日本でつくり、厳密な管理下の元、ペットフードについては日本の先を行くアメリカで製造し、安心して大切なペットに与えられるフードを提供しています。

森乳スーパーゴールド成犬用フード

スーパーゴールド フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用 低アレルゲンフード

実売価格
3,798円~4,221円
(2.4kg)
原産国
日本
保証分析値/栄養添加物
たんぱく質・・・22.0%以上 脂肪・・・12.0%以上 粗繊維・・・4.0%以下 灰分・・・8.0%以下 水分・・・10.0%以下 カロリー・・・355kal/100g

原材料
ポテト、サーモン、ホワイトフィッシュ、動物性脂肪、植物性油脂、トマト、フィッシュダイジェスト、食塩、ユッカ抽出物、ビタミン類(A,C,D,E,K,ナイアシン,B2,パントテン酸,B12,B1,B6,葉酸)、ミネラル類(Ca,Zn,Fe,Mn,Cu,I,Se,Co)、酸化防止剤(トコフェロール、クエン酸、ローズマリーエキス)
給与量/1日
体重 1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 7kg
給与量 40g 70g 90g 115g 135g 175g
体重 10kg 15kg 20kg 25kg 30kg 40kg
給与量 230g 310g 385g 455g 520g 650g
コスト

172/1

体重5kg 1日あたりの給与量135gの場合

   

スーパーゴールド フィッシュアンドポテト 子犬成犬

スーパーゴールド ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

チャキさん20代 / 女性 / 東京都

スーパーゴールド フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用低アレルゲンフード

やはり、国産がいいのではないでしょうか? 森永と言えば人間も食べられる食品を扱っているので、犬にも配慮されているでしょうし、安心して使っています。 どこのスーパーでも並んでますし、すぐに購入できていいですね。

源さん40代 / 女性 / 群馬県

スーパーゴールド ネオ シニア犬用

以前、ネオのシニア犬用を表記とおり与えていたら、太りました。 体質や運動量にもよるのかと思うのですが、今は「体重調整用」に切り替えて与えています。 食いつきがあまり良くないので、ぬるめのお湯をかけたり、ふりかけを軽くかけてあげてます。

キチさん30代 / 女性 / 福岡県

スーパーゴールド フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用 低アレルゲンフード

国産なのかと思いきや、森乳スーパーゴールドは、Made in USAなのですね。 森乳 ワンラックナチュラルは国産だったりと違うのが意外でした。 うちは、皮膚が弱いので、低アレルギーのフィッシュ&ポテトにしています。 調子いいですよ。

ともさん50代 / 女性 / 岩手県

ワンラックナチュラル シルビアン

国産で、合成保存料、着色料を使用していない安全なフードなので、安心して食べさせています。 おやつをあげたりするので、低カロリーなのもいいですね。

ワタタ20さん30代 / 女性 / 埼玉県

スーパーゴールド フィッシュ&ポテト シニア犬用低アレルゲンフード

8才のラブラドール飼っていますが、成犬のときにアレルギーが出てから、スーパーゴールドに変えてアレルギーが治まりました。いまでもスーパーゴールドのシニア犬用にしてます。 結構食べる大型犬なので、大きなパックで買うと割安で助かってます。

ゴン太さん50代 / 男性 / 山梨県

スーパーゴールド ネオ 体重調整用

パグを飼っておりますが避妊してから太ってしまいました。獣医さんに相談したところ、スーパーゴールドのこのフードを紹介されました。散歩を少し多めにして、体重も順調に減量できております。リバウンドしないように今後もこのフードにしようと思います。

マルーさん30代 / 女性 / 大阪府

スーパーゴールド フィッシュ&ポテト (ダイエットライト) 体重調整用 低アレルゲンフード

太り気味でアレルギー持ちなので、低アレルゲンでダイエット用のドッグフードを探していたらスーパーゴールドをおすすめされました。 サンプルを貰っていい感じで食べてくれたのでフィッシュ&ポテトの体重調整用を使っています。 食べっぷりも良いし、満足そうなのでこのフードを続けています。

がっツさん60代 / 男性 / 愛知県

スーパーゴールド フィッシュ&ポテト (ダイエットライト) 体重調整用 低アレルゲンフード

去勢をしてから同じ散歩時間で運動していたのですが太ってしまいました。 アレルギー予防のためにフードをローテーションをしているのですが、その中の1つにスーパーゴールドを取り入れてみましたが体重調整用はあまりすすんで食べてくれず。はじめは良く食べてくれたのですが。

ozawaさん30代 / 女性 / 東京都

スーパーゴールド ネオ 子犬用

いま飼っているの子犬は、スーパーゴールドのネオのごはんです。 とても食いつきが良いですよ。 ウンチも良好です。 体が小さいときには、ちょっと粒が大きいかと思いましたが、成長してから問題なくなりました。 もうすぐネオの成犬用にしようと思います。

三月さん50代 / 男性 / 栃木県

ワンラックナチュラル ゴールド

3歳を過ぎてから太りやすくなってしまったようで、おやつは与えていないのに、フードを通常量あげても少しずつ体重が増加してきました。 かといってダイエットするほどの肥満でもないので、肥満になってしまわないようにヘルシーなフードを探していました。 以前食べていたドッグフードよりも脂肪分が控えめで、国産のドッグフードということでワンラックナチュラルにしました。 食いつきはけっこう良いです。 いつもの散歩の量で、体重も維持できていますし、ウンチの状態も良いですよ。

「頂点の品質によってとり多くの愛犬たちを救うこと」

※メーカー公式サイトより

製造元
ブリーダーズチョイス社(アメリカ)

http://www.pinnaclepet.com/

日本総輸入元/販売元
Biペットランド

http://www.bi-petland.co.jp/product/07.html

原産国
アメリカ

ブランド・製品説明

製造元であるブリーダーズチョイス社(アメリカ)は、創業より600数年の歴史をもち、常に動物たちの健康を考えてきた企業です。 近年、食べ物の多様化からくるアレルギーに悩まされている愛犬たちを心配し、食べ物で愛犬の健康をサポート出来ないか、という考えのもと、1997年より世に送り出されたのが、「ピナクル」です。 「ピナクル」とは「頂点」という意味を持ち、「品質の頂点によって、より多くの愛犬たちの健康をサポートする」という願いが込められています。 家族の一員である愛犬に、安全で安心できる食事を与え、末永い健康を願う飼い主様へ、自信を持っておすすめできる製品です。 ペットフードは主に「タンパク質」、「脂肪」、「炭水化物」という3つの要素で作られています。 ピナクルは3要素のうちの「タンパク質」、「炭水化物」にこだわりをもって作られたスペシャルフードです。 米、小麦、大豆、とうもろこしといった多くの炭水化物に含まれ、アレルゲンの1つである「グルテン」に配慮し、「グルテン」を限りなく含まない炭水化物を厳選して使用しています。 また、肉アレルギーに悩む愛犬に配慮し、タンパク質源としてチキン、マス、ダック、サーモン、ターキーの5種類を揃え、愛犬の状態に合わせて選択することができます。 このように、アレルギーの発生原因となる素材を極力使用せずに作ることで、愛犬のアレルギーに悩む飼い主様が、安心して愛用いただける製品となっています。 ピナクル商品一例

ブランドの特徴

■アレルゲンフリーを目指して

愛犬のアレルギーの原因の多くは、米、小麦、大豆、とうもろこしといった「グルテン含有量」が高い炭水化物と、牛肉や豚肉に含まれる「飽和脂肪酸」です。 グルテンアレルギーや食肉アレルギーを持つ愛犬が、これらの要素を摂取すると、皮膚疾患、毛並みの悪化といったアレルギー反応が起こります。 ピナクルは、これらのアレルギーの原因となる要素を徹底的に排除し、アレルゲンフリーを目指した製品です。

■こだわりぬいた原材料

ピナクルはアレルゲンフリーを目指し、他のフードとは異なった原材料を使用しています。 「炭水化物源」 一般的なペットフードには、米、小麦、大豆、とうもろこしといった炭水化物源が使用されています。 ですが、これらの炭水化物源はグルテン含有量が多いため、アレルギーの原因となることが有ります。 ピナクルでは、一般的な炭水化物源と比べて、グルテン含有量が少なめである「カラス麦」や、既存穀物のアレルギーがおこらない「キノア」を使用しています。 「タンパク質源」 タンパク質源として多く使用されている牛肉や豚肉に含まれる飽和脂肪酸は、食肉アレルギーを持つ愛犬が摂取すると、アレルギー反応を起こすことが有ります。 ピナクルでは、「チキン」、「マス」、「ダック」、「サーモン」といった、食肉アレルギーが起こりにくいタンパク質源を使用しています。 これらのタンパク質源は全て生肉を使用しており、おいしさも実現しています。 また、ピナクルで使用している原材料は、全て人間用食材として、アメリカ農務省の基準をクリアしているものだけを使用しています。

「全年齢対応」の独特のラインナップ

普通の犬や猫は、ライフステージ、体のサイズごとにフードの種類も分けられています。 しかし、ピナクルは、それぞれに必要な栄養素を徹底研究し、子犬、成犬といったライフステージ別、小型犬、中型犬といったサイズ別に細かく分けることなく、「全年齢対応」といった独特のラインナップで製品を揃えています。

徹底的な品質管理

ピナクルでは、「フード」であることを意識し、原材料の仕入れから工場出荷までに、120を超える品質テストを実施しており、少しでも基準に満たないものがあれば、不合格とみなします。 また、原材料の仕入先にも厳しい品質保証検査を実施し、この検査に合格した原材料のみを使用しています。

コストパフォーマンス

こだわりぬいた原材料と製造方法のわりに、1日の給与コストは、他のフードとくらべて割安感があります。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

ピナクル ドッグフード徹底比較

ピナクルは、アレルギー考慮に特化したドッグフードです。 他のドッグフードで多く使われている、米、小麦、トウモロコシ、牛肉、豚肉といったアレルゲンを徹底的に排除し、アレルギーに悩むワンちゃんに、安心して与えられるフードとなっています。 米、小麦、とうもろこしといった炭水化物に含まれる「グルテン」は、多くのワンちゃんの穀物アレルギーの原因となっています。 (穀物アレルギー、グルテンアレルギーといったものです) ピナクルは、これらの代わりに、「カラス麦」、「キノア」といった、穀物アレルギーが起こりにくい素材を使用しています。 アレルギーへの考慮だけでなく、おいしさや品質にも強いこだわりを持っているようです。 タンパク質源として使用されている「チキン」、「マス」、「ダック」は全て生肉を使用しています。 他のフードからピナクルに変えたことで、アレルギー反応からくる涙やけや耳アカが改善された、皮膚と毛並みが良くなった、という飼い主さんの声を多く聞きます。 ピナクルに使用している原材料は、全て人間用食材の基準(アメリカ農務省基準)をクリアしており、添加物も使われていません。 ワンちゃんは家族の一員、家族だから人間と同じく、安心で安全な食べ物を食べさせてあげたい、という考えを実現しているドッグフードです。 きちんと考えられたフードなので、アレルギーが無いワンちゃんにも、食べさせてみたいドッグフードです。 また、他のドッグフードと大きく違うのは、年齢などのライフステージ別ではなく、全年齢対象で作られていることです。 ワンちゃんの年齢にかかわらず、原材料だけで選ぶことができるので、フード選びに悩まれている飼い主さんの負担を減らせるかもしれません。 キブル(粒)は、10mm〜12mm程度の円形や丸みを帯びた三角形です、噛み砕くには丁度いい大きさと形かもしれませんが、小柄なトイブードルやダックスフンドやチワワなど超小型犬のワンちゃんの口には多少大きいかもしれません。 ワンちゃんは飲み込むように食べる習性があるので、そのままで食べられないことはありませんが、あまり噛まずに食べると消化にも良くありませんしのどにつかえてしまう場合もあり危険です。 手間はかかりますが、与える前に軽く砕いてから与えるのがおすすめです。 原材料の違いにより、種類によってフードの色の濃さが多少異なる場合があります。 ピナクル商品一例 ただ、どんなに素晴らしいドッグフードでも、他のフード含め、万能なものはありません。 単純に、ワンちゃんの好き嫌いもありますし、他のワンちゃんは元気になったけど、うちのワンちゃんには合わなかった、というケースも有ります。 ワンちゃんの状態をチェックしながら、飼い主さんが適切な判断をしてあげて下さい。 気になる点としては、無添加であるため、フードの酸化に気をつける必要が有ります。 包装がリニューアルされて、以前よりは酸化しにくくなっているようなのですが、 開封後はなるべき早めに消費したほうが良いかもしれません。 小分け包装されていれば、文句のないフードですね。

ピナクル成犬用フード

ピナクル サーモン&ポテト(グレインフリータイプ)

実売価格
3,158円~4,210円
(2kg)
原産国
アメリカ
保証分析値/栄養添加物
粗たん白質・・・27%以上 粗脂肪・・・14%以上 粗繊維・・・4.5%以下 水分・・・10%以下 粗灰分・・・7.5%以下

原材料
サーモン、サーモンミール、じゃがいも、えんどう豆、キャノーラオイル、トマト繊維、パンプキン、オーガニックキノア、亜麻仁、アルファルファミール、ナチュラルフレーバー、全卵、ブルーベリー、塩、塩化カリウム、サーモンオイル、海草、ビタミン(塩化コリン、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、ビタミンD3、ビオチン、葉酸)、ミネラル(硫酸亜鉛、アミノ酸亜鉛キレート、硫酸鉄、アミノ酸鉄キレート、硫酸マンガン、アミノ酸マンガンキレート、硫酸銅、アミノ酸銅キレート、亜セレン酸ナトリウム、ヨウ素酸カルシウム)、レシチン、ローズマリーエキス、セージエキス、パイナップル、納豆菌発酵抽出物、アスペルギルス・オリゼー発酵抽出物
給与量/1日
体重 1~5kg 5~9kg 9~14kg 14~18kg
給与量 43~94g 94~145g 145~209g 209~261g
体重 18~27kg 27~36kg 36~46kg
給与量 261~376g 376~492g 492~620g
コスト

115/1

体重5kg 1日あたりの給与量が94gの場合

ピナクル サーモン&ポテト (グレインフリータイプ) 全年齢犬用(アレルギー対応)

ピナクル ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

montaさん20代 / 女性 / 兵庫県

ピナクル ターキー&ポテト

ワンちゃん仲間同士で旅行や行事の時に預かったり、預けたりする機会が多いので、全犬種用で子犬からシニアまでオールマイティーなドッグフードにしています。 アレルギーのある子にも対応しているので、安心して与えられますね。

ペコ太さん40代 / 女性 / 静岡県

ピナクル チキン&オーツ

小さい頃からお腹が弱い子なので、手作りとドッグフードを交互に与えています。 朝は時間がないためドッグフードで、夜は手作りにしています。 手作りだけですと栄養も偏るので、バランスの良いフードを与えて、胃腸に負担がかからないようにしているので、調子がいいみたいです。

ブンブンさん50代 / 女性 / 群馬県

ピナクル チキン&オーツ

病院で検査をし、たくさんの食物にアレルギー反応があることがわかり、それにかぶらないフードを探すのに苦労してました。 いろいろと試してきましたが、あまり効果がなかったので諦めていたところにピナクルを紹介されました。 あまり置いているお店が近くにないので少し考えましたが、試しに与えて様子を見ていたら、アレルギー状態が落ち着いてきたのでこれに変えました! ようやく巡り会えたとても良いフードです。 味も多彩に揃っているので、たまに他の味に変えようと思います。

リッキーさん30代 / 女性 / 奈良県

ピナクル ダック&ポテト

鶏肉のアレルギー持ちで、ラムを与えていましたが食が進みませんでした。 鹿やサーモンが原料のフードなども試してみましたが長続きしませんでした。 迷いに迷って、やっとピナクルにたどりつき、いまではワンちゃんも満足げに食べてくれています。 ジッパーがついているので管理が楽ですし、飼い主としても満足しております。

コッティさん50代 / 男性 / 千葉県

ピナクル サーモン&ポテト

お米などにのアレルギーがでてしまい、ピナクルを病院で紹介されて切り替えました。 切り替えてから、アレルギー症状は治まって、今のところアレルギーのような症状は出てません。一安心しています。 初めはチキンにしていたのですが、うちの犬はサーモンが好みに合うようですね。 お魚は肌にも良いというので、異論も無くそのままサーモンにしていますよ。

ルルさん20代 / 女性 / 栃木県

ピナクル トラウト&スイートポテト

長年アレルギーに悩まされています。 獣医さんに検査してもらい、お魚系のフードが良いとアドバイスをされて、いろいろなお魚系のフードを試してみました。 他のフードは、切り替えるといったん症状は落ち着くのですが、しばらくすると元の状態になり、体をかくしぐさが多くなってしまいました。 今、ピナクルを使っていますが、症状も落ち着き一番食べてくれるフードです。 しかも長いこと症状が落ち着いているので、やっと理想のフードが見つかったとホッとしています。 たまに、ピナクルのサーモン&ポテトに切り替えています。 どちらも調子はいい感じです。

「アイムスは優れた栄養価を持つペットフードを提供し、ワンちゃんネコちゃんが健康で長生きできるよう支援します。」

※メーカー公式サイトより

製造元
マース インコーポレイテッド(アメリカ)

https://www.mars.com/

日本総輸入元/販売元
マース ジャパン リミテッド

http://www.iams.jp/index

原産国
アメリカ / オランダ

ブランド・製品説明

犬や猫がしあわせで健康に長生きできるための最高品質のペットフードを提供したいと考えたポール・F・アイムス氏によって、1946年に設立されました。 アイムス氏はブリーダーや栄養学者たちと共に、犬や猫に必要な栄養素を研究し、肉食動物であることを初めて認識し、ペットフード業界全体に大きな影響を与えました。 以来、最先端の栄養価はペットの健康に大きな影響を与えるというアイムス氏の信念を研究確信の基本としています。

ブランドの特徴

■独自の栄養哲学

アイムス製品の栄養価は、犬や猫の行動や食事に要求される基準や、最先端の栄養学に基づいています。 長年の研究の結果、以下を先駆けていることで、栄養学のリーダー的存在となっています。 ・犬や猫が肉食動物であることを意識し、肉食動物が必要とする栄養素を正しく摂取出来るよう、栄養バランスを整えたフードの開発 ・犬や猫のニーズに合った、動物性たんぱく質を含むドライフードの開発 ・子犬用、成犬用など、ライフステージに合わせたフードの開発 ・ペットと飼い主の共通ニーズに合った給与を開発

■品質最優先

ペットの健康と安全のために、原材料の品質と安全に関して高い基準を順守しています。 初めて納入されたサンプルのスクリーニングから、袋詰された製品が工場から出荷されるまでの全製造プロセスにおいて、厳しい原材料検査を徹底しています。 また、出荷される全てのパッケージに対しては、120項目以上の品質保証テストを行っています。

■飼い主のことを考えて

ペットと一緒に生活をしている飼い主、これからペットとの生活を始めたいと考えている方向けに、種類ごとの特徴や比較、合ったフードを簡単に探し出せるツールを提供しています。 ・「犬種ガイド」 http://www.iams.jp/pet-health/dog-breeds ダックスフンド、ブルドッグ、柴犬、ボルゾイなど、150種類以上の犬種について、個性・行動・飼育方法などがまとめられたガイドです。 専門家ならではの情報は、読むだけでも面白いです。 ・「犬種比較ツール」 http://www.iams.jp/dog-breed-compare リストから最大4種類のワンちゃんを選ぶことで、体の大きさや毛の長さ、必要な生活環境を比較することが出来ます。 これからワンちゃんとの生活を始めようと考えているけど、どのようなワンちゃんが自分に合っているか分からない方にオススメです。 ・「犬種セレクターツール」 http://www.iams.jp/dog-breed-selector 質問に答えていくことで、自分に合った犬種を選び出してくれるツールです。 希望のサイズや外見、しつけに掛けられる時間などを細かく設定することで、具体的な犬種をピックアップしてくれます。 ワンちゃんとの生活を具体的に始めたいけど、今の環境では度の犬種を選べば良いか悩んでいる方にオススメです。

■コストパフォーマンス

1日あたりの給与コストは非常に安いため、多頭飼いの方、消費量が多い方にオススメです。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

アイムス徹底比較

現在のペットフード栄養の先駆けとなったブランドです。歴史もあることから、非常に多くの方に愛用されています。 子犬用のフードから皮膚被毛の健康維持にも注力されています。 肉食動物である犬や猫が必要とする栄養がバランスよく配合されていること、植物性グルテンを使用せず、香料や着色料を一切使用していないため、安心して与えられるのも特徴的です。 一番の魅力は、何と言っても「コストの安さ」です。 1日辺りの給与コストが、他のフードと比較すると大変安く手に入ります。 ※給与コストは、製品の種類、与える量によって異なります。 販売しているお店も非常に多く、大手ディスカウントストアなどでは、激安店を謳う通販サイト以上に安い値段で売られたりしてます。 特にコストを気にされる方はオススメなドッグフードです。 チキンベース、ラム&ライスの2つのラインナップをメインに、最近ではヘルシーナチュラルという上位版の商品も発売してます。 ラインナップがシンプルなので選びやすさはあるのが、人気の理由の1つにあるかも知れません。 しかし、他社からはアレルギー対応フードも多く出されている中で、チキンとラムのタンパク質にアレルギーのワンちゃんにも対応するフードがないのが難点です。 包装は他社と比べ、コスト面からか、紙のやや簡易パッケージになり、輸送中に破れてフードが飛び出してしまうなどの経験をしてます。5kg以上の大容量パッケージを取り扱う場合は十分に気を付ける必要があります。

アイムス成犬用フード

アイムス 体重管理用ラム&ライス

実売価格
2,550円〜3,110円
(5kg)
原産国
アメリカ / オランダ
保証分析値/栄養添加物
たんぱく質・・・19.0%以上 脂質・・・9.0%以上,12.0%以下 水分・・・10.0%以下 粗繊維・・・5.0%以下 灰分・・・8.8%以下 L-カルニチン・・・40mg/kg以上 オメガ-6脂肪酸・・・1.2%以上 オメガ-3脂肪酸・・・0.12%以上

原材料
ラム肉、家禽類(チキン、ターキー)、トウモロコシ粉、発酵用米、粗びきコムギ、粗びきグレインソルガム、粗びきオオムギ、乾燥ビートパルプ、動物性油脂、乾燥卵、魚粉、鶏エキス、発酵用乾燥酵母、フラクトオリゴ糖、ビタミン類(E、C、A、パントテン酸カルシウム、ビオチン、B1、B12、ナイアシン、B2、イノシトール、B6、D3、葉酸、塩化コリン)、ミネラル類(塩化カリウム、リン酸一水素カルシウム、炭酸カルシウム、食塩、ヘキサメタリン酸ナトリウム、硫酸第一鉄、酸化亜鉛、硫酸マンガン、硫酸銅、酸化マンガン、ヨウ化カリウム、炭酸コバルト)、DL-メチオニン、L-カルニチン、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)
給与量/1日(標準的な給餌量)
体重 1kg 3kg 5kg 10kg
給与量 25~55g 55~80g 80~110g 110~135g
体重 15kg 20kg 30kg 50kg
給与量 165~190g 190~220g 275~300g 380~410g
コスト

45/1

体重5kg 1日あたりの給与量80gの場合

アイムス (IAMS) 成犬用 体重管理用 ラム&ライス 小粒

アイムス ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

チャドのママさん40代 / 女性 / 千葉県

アイムス チキン、ラム&ライス、ナチュラル

同じものを食べ続けるとアレルギーを引き起こす可能性があると聞いたので、チキン、ラム&ライス、ナチュラルの3種類を3ヶ月置きにローテーションしてあげています。 食いつきもよく元気に走り回ってます。

園田さん20代 / 女性 / 神奈川県

アイムス ヘルシーナチュラル 体重管理用【1歳~6歳】チキン

やや肥満体型のため、関節や腰に負担が心配なので、しばらくカロリーが低いフードに切り替えました。
欲しがる、ご褒美のおやつも控えめに、あとは運動を心がけて、健康的にダイエットをしています。

アッシュさん20代 / 女性 / 茨城県

アイムス 7歳以上ラム&ライス 小粒

フードは、小粒で食べ易いものを選んでいます。
ラムより、チキン、ターキー、トウモロコシ粉が多いのが気になりますが、よく食べるし、免疫力アップのビタミン補給もできてバランス的に良さそうです。

Nanacoさん20代 / 女性 / 千葉県

アイムス 7歳以上用(シニア) チキン

アイムスのドッグフードは、何より安くていいです!長年愛用しています!粗びき小麦が入っていて、小麦は良くないと聞くのですが、うちの犬は9歳で問題なく元気ですよ。ラムも与えていましたが、チキンがよく食べるのでチキンを与えています。

ポコポさん40代 / 女性 / 東京都

アイムス 成犬用 チキン 小粒

大抵のお店で購入できるので、便利で使っています。 犬の健康にも気遣われてますし、他のフードに比べてとても安いし、犬にも飼い主にもやさしいです。

「チャンピオン犬に選ばれるフード」

※メーカー公式サイトより

製造元
ネスレ日本株式会社(日本)

http://www.purina.jp/

日本総輸入元/販売元
ネスレ日本株式会社(日本)

http://www.purina.jp/proplan/lineup/

原産国
フランス

ブランド・製品説明

プロプランは1986年、愛犬、愛猫の長生きで健康な生活の為に開発され、アメリカで販売が始まったペットフードです。 アメリカでの発売以降、ペットショップやブリーダー、動物病院などのペットスペシャリストたちと1つ1つ信頼を築きながら成長し、成長段階、体質、状態、飼育環境などの特別な要求に合わせた、様々な製品ラインナップを拡大してきました。 消化吸収率が高く嗜好性に優れた新鮮な肉屋魚を主原料に、世界最大級の研究施設で長年培ったPETの行動学や栄養学などの研究成果と、最先端の科学技術をつぎ込み、愛犬、愛猫、飼い主の高いニーズに応える製品をそろえています。 1990年の世界各国での発売開始以降、高い品質が評価を請け、全世界のトップブリーダー、獣医師、ペットショップスタッフといった多くのペットのプロに支持される製品となりました。 また、プロプランの高い品質は、数々のチャンピオン犬の実績でも証明されています。 2010年のAKC(アメリカンケネルクラブ)オールショードッグランキングでは、上位10頭注10頭が、上位100頭のうち93頭ものチャンピオン犬がプロプランを食べていました。 AKCにおけるチャンピオン犬のプロプラン使用率は、年々高まっています。 ショードッグオーナーやスポーツドッグオーナーなど、厳しい目を持つドッグのプロに選ばれ、高い信頼を寄せられています。

ブランドの特徴

■チャンピオン犬、ファイナリストの多くが愛用

プロプランのドッグフードは、2010年のAKCオールショードッグランキングの上位100頭中、93頭が愛用していました。 また、アメリカ国内最大のドッグショー「ウエストミンスタードッグショー2011」の頂点に立った、チャンピオン犬スコティッシュ・ディアハウンド「Hickory」も、プロプラン製品を愛用しており、体型、毛艶、健康を維持しています。

■主原料へのこだわり

本来、肉食である犬や猫には、肉や魚といった動物性タンパク質が必須です。 プロプランでは、より高品質な動物性タンパク質(アミノ酸)を摂取できる、消化吸収率と嗜好性が高い、新鮮な生肉や生魚を主原料に使用しており、理想的な体型維持に必要な筋肉量の維持に配慮しています。 さらに、この高品質栄養素をあますところなく摂取できるよう、独自の配合を行っています。

■理想的な独自の栄養バランス

長年の研究、様々な研究結果をもとに、愛犬がプラス2年の充実した毎日を過ごせるよう、理想的な栄養設計がなされています。 犬や猫に必要不可欠なタンパク質や脂肪を適切に摂取できるよう、研究結果に基づいた独自の配合を行っています。 配合率例) ・成犬用の場合 タンパク質・・・26% 脂肪・・・・・・16% ・シニア犬用の場合 タンパク質・・・28% 脂肪・・・・・・12%

■品質へのこだわり

ペットフードの品質管理の問題として、開封後の酸化、というものがあります。 空気に触れることで、フードに含まれる脂分の酸化が進行し、フードの品質が落ちてしまいます。 プロプランでは、アルミ蒸着フィルムの小分け包装を採用しています。 一定量ずつ開封ができるので、フードの酸化による品質低下を、極力抑えることができます。

コストパフォーマンス

1日辺りの給与コストは、こだわって作られた製品としては、比較的お手軽です。 ※給与コストは製品の種類、ワンちゃんの体調、与える量によって異なります

プロプラン ドッグフード徹底比較

プロプランは、世界的に有名なドッグショーのチャンピオン犬の多くが愛用していることで有名なペットフードです。 知名度の向上からか、取り扱う店舗も増え、専門店だけでなくホームセンターやショッピングセンターでもよく見かけられるようになり、手頃に入手できるフードではないでしょうか。 ホームセンターやショッピングセンターで購入できるフードの中では、高品質な方だと思います。 ラインナップも充実しており、仔犬の健康維持、成犬、老犬用の今の健康を維持、体型ケア、お腹ケア、皮膚ケアなど、様々な用途別専門フードが揃っており、ご自身のワンちゃんに合うフードを選びやすいのではないでしょうか。 体型ケア、お腹ケアは、老犬に与える場合は成犬用の給与量をの調整することで対応できるように作られています。 プロプランは、理想的な体型の維持と適切な食事量によって、ワンちゃんが健康で長生き出来るという考えから作られています。 ワンちゃんに必要な動物性タンパク質が豊富に含まれているため、嗜好性が高く、食い付きが良いことで評判の高いフードです。 着色料、香料を一切添加していないのも、一つ安心出来る点です。 また、小型犬シリーズは、小さい口でも噛み砕きやすいよう、粒が小さくなっていることも、細かい部分への配慮が行き届いた製品だと思います。 成犬用には、形成された粒の中に柔らかめに作られた「ほぐし粒」が入っています。 「ほぐし粒」は主原料は大豆でできており、食感に変化を出すことで食後の満足感を維持する役割があります。 愛用者にとって便利なのは、アルミフィルムによる450gずつの小分け梱包ではないでしょうか。 900gの製品だと、450gパックが2袋、3kgの製品だと、1kgパックが3袋入っています。 ペットフード管理で一番の難点は、開封後の品質管理です。 ペットフードには、多かれ少なかれ、脂分が含まれているため、空気に触れると酸化が始まり、少しずつ品質が低下します。 あまりにも品質が低下したフードは、様々な疾患の原因となることがあるため、品質管理が需要ですが、小分け梱包されているため、少しずつ開封でき、面倒な品質管理が楽になると思います。 気になる点としては、まず、脂肪分が多めな為、カロリーがやや高いことです。 ただし、普段から食欲のおう盛なワンちゃんや避妊去勢したワンちゃんにはカロリー過多による肥満に注意が必要です。 特に体重管理用ではないフードを与えている場合は、室内飼いのワンちゃんや日頃の運動の少なめなワンちゃんや場合は少し給与量を調整してあげましょう。 カロリー控えめの体重管理用のフードもあるので、フードの切りかえも検討してみてはいかがでしょうか。 また、人によっては、原材料に家畜ミールが使用されている点が気になることがあります。 家畜ミールというのは、チキン、ターキー、ダック由来の主に内臓(肺や肝臓、腎臓、胃腸など)や骨を調理加工し、粉末状にしたものです。 プロプランは検査をした上で、病気などの問題のある部分を取り除いた部分を原材料として使っています。 安価なフードによっては、毛、皮、爪、排泄物、病死した家畜の肉が含まれていることもあるため気にされる方も少なくありません。 明らかに食用に適さない原料も「家畜ミール」という表記が許されており、残念ながら、日本国内では表記に関する規制法が、現段階ありません。 家畜ミール全てが危険ということはありませんが、そういう可能性がある、ということを覚えておいてください。

プロプランドッグ 成犬用フード

プロプランドッグ 今の健康を維持 1~6歳 成犬用 チキン

実売価格
3,668円
(3kg)
原産国
フランス
保証分析値/栄養添加物
粗たん白質・・・26%以上 粗脂肪・・・16%以上 粗繊維・・・3%以上 粗灰分・・・9%以上 水分・・・12%以上 オメガ3脂肪酸・・・0.1% オメガ6脂肪酸・・・2.2% カルシウム・・・1.0% リン・・・0.8% ナトリウム・・・0.5% セレン・・・0.3mg/kg ビタミンA・・・15,000IU/kg ビタミンE・・・460IU/kg ビタミンC・・・70mg/kg グルタミン酸・・・1.0% クエン酸・・・0.2% グルコサミン・・・400ppm

原材料
チキン、米、小麦、家禽ミール、コーングルテンミール、とうもろこし、油脂類(牛脂、植物性油脂)、大豆、大豆ミール、フィッシュミール、たんぱく加水分解物、卵、小麦アリューロン、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、ビタミン類(A、D、E、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、K、ビオチン、C)、酸化防止剤(ミックストコフェロール)
給与量/1日
体重 1kg 2kg 3kg 4kg 5kg
給与量 30g 50g 65g 80g 95g
体重 6kg 7kg 8kg 9kg 10~15kg
給与量 110g 120g 135g 150g 160~215g
体重 10~15kg 15~25kg 25~35kg 35~45kg 45kg以上
給与量 160~215g 215~315g 315~405g 405~490g 490g以上
コスト

118/1

体重5kg 1日あたりの給与量が95gの場合

プロプラン ドッグ 小型成犬用 チキンほぐし

プロプラン ドックフード利用者レビュー

ご利用された方から送られた、商品レビューです。

※個人的な感想のため、個体差があります。

クルミさん20代 / 女性 / 茨城県

プロプラン ドッグ 皮膚のケア 1~6歳 成犬用 サーモン

3歳になってからアレルギー性の皮膚炎になりました。 サーモンのフードが良いと聞いて、プロプランの皮膚ケア用のサーモンにしました。 かゆがっていた時の赤みが肌に残っていますが、少しずつ赤い部分が少なくなってきています。 足の裏もかゆがって頻繁に舐めて、赤く腫れ上がっていたのですが、獣医さんに処方してもらった炎症を抑える薬とプロプランの併用で治まってきています。なにより、症状が小康状態になって安心しています。 このまま、回復してくれることを願いつつ続けています。

tomokichiさん30代 / 女性 / 埼玉県

プロプラン ドッグ お腹のケア 1~6歳 小型犬用成犬用 ラム

プロプランのフードをローテーションしています。 お腹にやさしいラムとサーモンで交互に与えていますが、調子いいです。 前に使っていた別のフードでも調子が良かったのですが、フードローテーションを始めてからプロプランに変えると、目ヤニが少なくなって顔がきれいになりました!

ぶんすけさん30代 / 男性 / 兵庫県

プロプラン 体型のケア 1~6歳 避妊・去勢した小型犬成犬用 チキン

大きいサイズを買うと、小分けにしたり空気が入らないようにしたりと管理が難しいです。 プロプランは、すべて小分パッケージになっているので、そういった管理もできて便利ですね。 栄養バランス考えられていて、体重も体型も維持できていると思います。

コーさん50代 / 女性 / 大分県

プロプラン お腹のケア 1~6歳 成犬用 サーモン

小さい頃からお腹が弱い子なので、手作りとドッグフードを交互に与えています。 朝は時間がないためドッグフードで、夜は手作りにしています。 手作りだけですと栄養も偏るので、バランスの良いフードを与えて、 胃腸に負担がかからないようにしているので、調子がいいみたいです。

チェンさん40代 / 女性 / 神奈川県

プロプラン ドッグ 今の健康を維持 1~8歳 小型犬成犬用 食べやすい超小粒 チキン

良く食べてくれます。 子犬の頃からこのフードで、2kgの超小型犬なので、小さな口に合う粒のフードが限られてしまっているので、このフードで定着してしまっています。 アレルギーも無く、美味しそうに食べ続けてくれています。 お腹の調子もいいですし、安心して与えてあげてます。

ミッちゃんさん30代 / 女性 / 静岡県

プロプラン ドッグ 今の健康を維持 1~6歳 成犬用 ラム

ラム肉のフードを探していてプロプランを紹介され、現在与えています。正直可もなく不可もなくでしょうか。 ラム肉はイマイチ食べてくれない犬が多いとき潮来tがありましたが、我が家の犬はよく食べてくれている方だと思います。 ただ、プロプランは近所のお店ではなかなか売っていないことが多いので、今の分が無くなッた後は、お店でも購入できるフードに切り替えようかと検討中です。

雲さん20代 / 女性 / 千葉県

プロプラン ドッグ 皮膚のケア 7歳以上 シニア犬用 サーモン

お腹にアレルギーで湿疹があり、痒そうで可哀想でした。 プロプランの皮膚のケアにしてから、湿疹は小康状態で以前よりも痒がらないので、このフードにして良かったと思ってます。 このまま治まってくれると良いなと願いつつ、今後もプロプランを続けていこうと思います。

クランチさん30代 / 男性 / 宮城県

プロプラン ドッグ 子犬の健やかな成長を維持 1歳まで 小型犬子犬用 チキン

我が家に3匹目の新人を迎え入れましたが、プロプランは初めて与えています。今まで、あまり目にしたことが無かったのですが、意外にあっちこっちのお店で目にすすフードなんですね。 お値段もお手頃で買えるお店も出てきて、身近に感じてきました。 小分けパックになっているので、焦らずフードを消費できて管理も楽です。 これからは、他の子もプロプランを試してみて、好みに合うようなら切り替えてみようかと思います。

トコトットさん40代 / 女性 / 東京都

プロプラン ドッグ 体型のケア 1~6歳 成犬用 チキン

先代のワンコの時からプロプランにしています。先代のフードをプロプランのシニア犬用に変えたときにときに良く食べてくれていたので。一時期、食欲も無くなり元気が無かったので心配しましたが、プロプランに変えてから食欲も少しばかり良くなり、16才で大往生でした。 今のワンコは、避妊手術してから少しばかりぽっちゃりしてしまったので、プロプランの「健康維持」から「体型のケア」にしました。好き嫌いの多い子なので切り替えるときに少し不安でしたが、特に問題なく食べてくれています。 少しやわらかなほぐし粒がお気に入りのようで、先にそれを食べてからカリカリ粒の方を食べるようしているようにみえます。

マロのママさん40代 / 女性 / 岩手県

プロプラン ドッグ お腹のケア 1~6歳 小型犬用成犬用 ラム

ラム肉のフードをしか食べてくれず、しかも1種類のフードが長続きしないので、いろいろとラム肉のフードをとっかえひっかえです。 プロプランにしてからは、比較的長く食べ続けています。お腹の調子もとてもいいし、お値段もお手頃なのでこのままこのフードに落ち着いてくれると良いのですが。

ソーヤさん30代 / 女性 / 福岡県

プロプラン ドッグ お腹のケア 1~6歳 小型犬用成犬用 ラム

チキンのフードがダメになってしまったのでラム肉を与えはじめました。 特にお腹に問題はないのですが、プロプランが食いつきが良いと友人からすすめられて、小さいパッケージを試しに購入しました。 食いつきは変わりませんが、嫌がることもなく、いつも通りに食べています。 半月経ちますがウンチの状態も良いのでこのまま継続します。